日々のできごと

練馬お料理教室 その③ 

すっかり恒例のお友達主催のお料理教室 第3回です。
今日は本当は夏のメニューだった『スパニッシュ』を特別に開催してもらうことに。
こんなことができるのもお友達がやっているお教室ならでは♪

080929008
いつもながらテーブルセッティングもステキ。
大きめなお皿がスペイン風な雰囲気。

080929007
前菜スープの『ガスパチョ』。
冷たく飲めるようにこれはすでに先生が作っておいてくれのでレシピのみ。
ちょっぴりスパイシーで食欲そそりますなー。

080929010

080929009
『マッシュルームのセゴビア風』。
タパスでよくお見かけするマッシュルームのオイル焼き。
マッシュルームをくり抜いたところに生ハム・パセリ・ニンニクのみじん切りを詰め、
たーっぷりのオリーブオイルにひたして焼くだけ。
生ハムの塩気だけでじゅうぶんな塩梅。
やっぱりこれはハズレないですなー。あー、CAVAがうますぎるー♪
(注:あくまでもお料理教室です。今日はちゃんとスペインのお酒飲んでるけど♪)

080929012

080929011
メインは魚介のパエリア。
炊飯器バージョン(上)とフライパンバージョン(下)の食べ比べです。
好みはあるけど、私はフライパンバージョンのが好きかな。
パリッと、おこげもできるしね。

080929013
デザートは「レモンカスタード」
きちんとバニラビーンズを使うだけで簡単カスタードも本格的な味と香りに。
程よいレモン味がパエリアの後にぴったりでした。うましー。

本日も本当に簡単ながらおいしくって楽しいひとときでございました。
当たり前だとは思ってたけど、どんどん人気が出てきちゃって、
12月まで予約困難になってるのにはびっくり!すごいなー!!

次はウチには縁のないマクロビ(笑)。楽しみだなー♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天然酵母パン教室の日です。

Photo
天然酵母のパン教室の日です。

今日のパンたち。

Photo_2
外側パリッと、中もっちりのワッフル。
ワッフルメーカーといえば「ビタントニオ」が有名だけど
お教室ではドイツの「クロア」を使用。
こっちのが温度調節できたり焼き時間が短くて済んだりなにかと便利。
さすがのドイツ製。

Photo_3
クグロフ。
ワッフルもそうだし、このクグロフも、こちらのお教室のは甘さ控えめ。
お菓子に近いイメージのクグロフだけど、これは朝ごはんに食べるのを
イメージしてるとのこと。
どうりで。クグロフというよりはブリオッシュに近い感じ。
中に入れてあるドライポワールのしゃりしゃり感がいいアクセント。

Photo_4
えごまブレッド。
えごま(韓国料理とかで使うシソみたいなやつ)の実がプチプチと。
食感もいいしカラダにもいいそうですよー。

今日で4回目になるので、なんとなく先生や他の生徒さんとも和気藹々感が。
ご近所さん(・・・ってここ溜池ですけど。)とかリッツカールトンで働く美女ちゃんとか
なんだかセレブ感ある人々の話がちょっと面白かったり。
新しい出会いはいつも楽しいですなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉祥寺の季節です。

080310001
『hanako吉祥寺特集』が本屋に並ぶと「春が来たなー」と感じマス。
お花見シーズン前に特集がでるのがすっかり毎年恒例に。

結婚してますます吉祥寺が身近になったけど、これを見るたびに
まだまだ知らないお店がいっぱいあるなーって思う。
新しいお店も必ずあるしね。
だからついつい立ち読みで終わらず買ってしまうのです・・・・。

「リストランテ イマイ」の今井さんは友達の友達だから
行ってみたいと思いつつ未だ行ってないし。(今回巻頭だったね)
ちょっと気になってたロシア料理の「カフェ ロシア」。
本格的なだけにどうもアングラな内装ながら料理はウマいと評判だし。

でも残念なことも。
吉祥寺で知らない人はいない「ジョージ’sBAR」があった所に
新しいお店がオープンしたとの情報。
(しかもわりとスキな「こまぐらカフェ」の姉妹店だったりする)
最後に行った時、マスターが病気したとかですっかりやせてて
心配はしてたんだけど・・・・。
もう一度あのおいしい「マティーニ」を飲みたかったな・・・・。
誰かマスターのその後を知らないかしら??

というわけで「hanako」片手にでかけなきゃ!
お散歩シーズンですものー!
ブログランキングに参加してます♪最後にポチっと押してね☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引越しドーナツ

07111003

最近有楽町やら丸の内にいろいろできてすごいですよね。

ちょっと前になるけど、ウチの会社の本社の近くに「有楽町イトシア」がオープン。
その中に新宿でいまだ行列の絶えない「クリスピークリームドーナツ」ができると
建設中からみんなでワクワクしてたんだけど、いよいよそのオープン数日前。

なんとお店の人がいきなりうちのオフィスにやってきて
「今度オープンすることになりました。これからよろしくお願いします」

ってドーナツくんをこれでもかっ!ってくらい置いてったらしい。
うちのオフィスが入ってるビルだって何十社って会社が入ってるのに
いったいどこまでご挨拶に回ってるのかしら?!
それにしても太っ腹・・・。人気店はやることが違いますな。

07111002

それで、普段ワタシは品川のオフィスにいるんだけど、とにかく本社では
配りきれないほどもらったらしく、たまたまその日に行ってたうちの上司が
スーツ姿にドーナツを山ほどぶらさげて持ってきてくれました♪

新宿がオープンしてからかなり経つものの、いまだに食べたことなかったなぁ。
だって平日の朝から並んでるんだもん!!
行列嫌いのワタシは(それにドーナツはそれほど好きじゃない)初めての体験。
でも結構みんな初めてで、思いがけないおこぼれを喜んでいただいちゃいました。

さすがに有楽町から品川の道のりで少しさめちゃってたけど、それでも
そこらのドーナツに比べしっとり、フワッとした味で食べやすかった。
でもこれ、できたてだったらアイシングがカリッとして美味しいんだろうけど。
ほんの少しチンして食べてる人は「美味しい、美味しい!」って食べてた。

でも結論。ワタシドーナツって好きじゃない(笑)。
どんなに美味しいのかもしれないけど、この「もっさり感」は消えないと思うんだけど。

今後行列に並ぶことはますますなくなったなぁ。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おなかすいたの?

2007110701

家の前のコンビにには猫がいっぱい。

そんな目で見ないでよ~~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AM10:30 芝公園にて

070703_09370001

ここに来るたびに「ベストビューだよなぁ」と
思っていたのでたまにはパチリ。

あいにく曇り空で霞んでおりますが。

あ、けっしてリストラされた訳ではないのでご心配なく(笑)。

さっ、仕事、仕事。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自給自足生活

Photo_5

部屋に緑が足りないのでちょいとお花屋さんへ調達に。

吉祥寺は色んなお花屋さんがあるけれど、南口を出てすぐ、昔ながらの
アーケードにあるお花屋さんは可愛くてとってもお手頃な植物がいっぱい。

ステキなお花がたくさんあったけど、今日は手頃なところで1鉢300円×2個購入。
実家では庭に茂っていたけど、この家では初めて買ったバジルと
これは本当に初めて買ってみたプチトマト。

え、緑が欲しい? あ、どちらも食べれるじゃん。あは。

そして・・・・・上の写真は買ってから約1週間後。

あ、赤くなってるではないか!!ちゃんとトマトしてる!!
これ、買ったばかりのときはもっとちっこくて緑色してたのに。

毎日お日様あびてお水もたっぷりあげたせいかすくすくと育ちました。
ていうかそれだけ。なんの手間もかけてません。
トマトちゃんて簡単にできるのね。頑張ってもっと増やしちゃおっかなー。

こりゃ、とれたてのトマトとバジルで『カプレーゼ』でも作りますかね♪

Photo_4

| | コメント (4) | トラックバック (0)