代々木「なりた」でクリスマスの予約完了!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
週末。ダンナさんに予約してもらいイタリアンを食べに根津へ。
根津「バール・オステリア・コムム」
こちら、先日愛しの「煮込みや なりた」に行った際、席がお隣+ダンナさんが偶然
仕事でも間接的にご縁があったことをきっかけに、その日お酒をご一緒した
栗田さんにオススメしてもらったお店。
栗田さんってダレって? こんなすごい、ステキな方なんですよ。→☆
あの時はファンキーな赤いメガネだったのになぁ。
というわけで、なりた好きな人が一押しするなら間違いないっ!
と期待に胸をふくらませまくって行ってきたわけです。
夜の根津。渋いです。暗いです。
すぐ近くの湯島駅まで出ればかなり賑やかなんですけどね。根津駅は何もない。
でもこの静かな中に結構「おっ?ここは?」と思うお店が点在してるんです。
魅惑の街ですよー。
でも今日はそこはガマン。予約したお店へと向かいます。
根津1丁目の交差点から3~4分のところ。
入ってすぐは一番乗りだったお店も少しするとあっという間に満席。
まず目についたのがお客さんが若いんだけど品がいい!男性が小奇麗!!
(たまたまかもしれませんが)
なんかそれだけでも落ち着きます。居心地よし。ささ、お料理頼まないと!
鶏チューリップのフリット
これが本日の大ヒット!
分厚い豚のマスタードロースト。お肉がおいしすぎる・・・・。
おいしい豚肉をその時々で変えているそう。こだわりの一品。
あさりとプチトマトのスパゲッティ。あっさりしててあっというまに完食。
ここからは勝手にバールタイム(笑)
チーズの盛り合わせ。
手前の、マスカルポーネに栗のはちみつをかけたのが絶品。
はちみつがとーっても美味しかったのでどこで買えるか聞いてみたら
たまたまイタリア山地に旅行に行った際に買ったためもう買えないとのこと。
残念。
バールと店名につけるだけあってカフェも手を抜いてないのが素敵。
美味しいカフェラテとともに自家製ティラミスで終了。
どれも美味しくってついつい食べすぎてしまった・・・・。
イタリアワインも珍しいものが充実。
昨日はちょうど「ヌーボー」ならぬ「ノヴェッロ」の解禁日。
フランスよりも早く今年のワインをいただいちゃいました。これがまろやか美味。
それと写真はシチリアの白ワイン。
ラベルがフランスにはない色あいなので思わずエチケットに。
太陽をあびまくった感じの黄色くてしっかりした好みの白でした。
イタリアワインももっと覚えたいなぁ。
何はともあれ、お店をやってるご夫婦もとっても感じがよくて居心地よし、
お味もどれもおいしく、ボリュームたっぷり。
さすが、なりたファンおすすめのお店は期待を裏切らないですよー。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前々から行きたかったお店にやーっと行ってまいりました!
電話すると満席だったり改装工事にあたったり。ほんと縁がなくて(涙)。
これぞ3度目の正直。ご近所くいしんぼう倶楽部部長のかよさんに
お付き合いいただきました。
西荻窪「たべごと屋 のらぼう」
携帯カメラなので画像悪し。「さつま芋の厚焼き玉子」
お砂糖では出ない、さつま芋のほんのりやさしい甘み。
「豚肉と季節野菜のチャンプル」
おなじみのものからスーパーでは見かけない珍しい野菜まで。
豚肉がなくてもいいぐらいのお野菜がおいしすぎるチャンプル。
モリモリ食べれちゃう一皿。
こちらの名物のひとつでもあるという「土鍋炊き込みご飯」。
注文してから作りだすので最初からお願いしておくと程よい頃にできあがり。
色々あって迷ったけどこの時期らしい「秋刀魚」をいただきました。
これがしみじみするおいしさ!うますぎるー!!
焼きさんまの程よい塩梅。さんまの皮やおこげのパリパリ。
コメは食べすぎちゃいけないってのに。これ危険すぎる・・・。
奥の浅漬けも色がキレイ。もちろんお味もよしですが。
期待にそぐわず何を食べてもおいしかったなぁ。最後のデザートまで。
でもこちらのお店はとにかくお野菜がおいしい!
もちろん野菜以外の食材にもこだわっていいものを使っているんだけど
(ワインもビオワインだったりする。)断然野菜。野菜を食べるお店。
お腹もいっぱいになり食後のお茶で一息ついていると、お店もひと段落したのか
店長兼シェフらしき男性がカウンター端に座る私たちに話しかけてきてくれた。
「どうでしたか?」
「もー、どれも美味しかったです!!特にお野菜が!!」
「お野菜は三鷹のですよー。」
「えー、私三鷹住民ですぅー。○○町あたり。」
「まさにそこですよ!そこの畑で売ってるお野菜ですよ!おいしいでしょー?」
なんと!チャリ・・・いや徒歩で行けるあたりで取れた野菜とは。
確かに未だ畑の多い場所ではありますが。直売所とか自販機があったり。
「せっかくなんだから行ってみなよー。」と詳しい場所まで教えてくれて。
そうします。ぜひそうしますとも!!
なんだか今まで行かなかったのが損した気分。でもとっても嬉しい収穫。
今度の食いしん坊倶楽部は早起きして朝採れ野菜を買いに行くと決めたのでした。
おまけ:なぜかこのお店で働く男性はみなメガネ男子。メガネ好きにはたまらんよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダンナさんが休日出勤の振替で平日休みだったので便乗して私もお休み。
「ディズニーランドでも?」なんて思ったけどハロウィンは混むし・・・。
でも平日じゃなきゃできないことしたいよね・・・。
なーんてあれこれ言って決まった行き先がこちら。
帝国ホテル「インペリアルバイキング サール」
いわゆる奥様に人気のホテルのランチビュッフェ。
でも帝国ホテルはビュッフェじゃないよ、バイキングだよ。そこお間違いなく。
なんせ日本のバイキング発祥ですからね。今年で50年ですって。
父が好きで小さい頃たまに夜連れてきてもらってたけどランチは初めて。
そしてなんとお値段5250円!!ランチですからね!
たまの平日休みだから!と言い聞かせて2人でフンパツしてまいりました。
さーて、そうとなったら食べまくりますよー!
カニのコンソメスープ、お野菜や魚介のテリーヌが4種ほど、
シーフードしか入っていないシーフードマリネなどなど。
ダンナさんは帝国ホテルといえば、のローストビーフやフライを。
私の一番のヒット「エスカルゴのクリームソース」
1人分ずつ温めて出してくれます。
こちらはビーフではなくローストポーク。
でも個人的にはこちらのが好き。お肉の良さがわかります。
ホテルらしい欧風の「ビーフカレー」。
この日はもうひとつ「グリーンカレー」もあったけど断然こっち。
チーズも食べ放題。
ゴルゴンゾーラにはちみつをかけてちびちびつまむ。
デザートもそれなりに充実してたけどあまり飛びつかない我が家。
(でもせっかくなので写真はとってみる)
あ、でもこちらはアイスとシャーベット。
アイスだけでも色々種類があるのはポイント高し。
ナッツのアイス(奥)とかおいしかった♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さーて、楽しい金曜日です。
今日は「かよのたまに行くならこんな店」で有名な(?)かよさんと。
前々日ぐらいまで風邪でダウンしてた2人。
前日ですっかり治った私に比べ、まだ本調子じゃないかよさん。
でもそれでも来てくれたのは念願のお店を予約していたから。
新橋「ビストロUOKIN」
大衆居酒屋で有名な「魚金」がやってる人気の小さなビストロ。
味やメニューの豊富さもさることながら特記すべきはそのコストパフォーマンス。
ワイン飲んで食べてひとり4000円も出せばかなりの大満足。
(この日なんてそれほど飲まなかったのもあるけど2人で4000円ですよ?!)
そしてワインはビオワインも豊富だし。
そりゃー多少の鼻水がたれてても行くでしょー?!
パテ。とりあえずたのんでみるパテ。
最近美味しいパテ続きだったのでそれらに比べるとちょっと落ちますが
それでもこの安さにこのボリュームなら文句ないです。ありませんとも。
マスタードだけでなくお塩をお好みで。
牡蠣のムニエル
生ガキとどっちにする?ってかよちゃんに言ったらこっちがいいって。
正解。ナイスチョイス。
これを食べながら飲むキンキンのスパークリングのうんまいこと!
牛ヒレ肉のカルパッチョ
日本では食べられても水ぽかったり、もしくは思いっきり高級だったりな
牛肉のカルパッチョですが、こちらは700円ほどでお皿にたーっぷり!
しかも肉厚でお味も問題なし。久しぶりに食べたけどやっぱりおいしいっ。
カスレ。カスレといえばmaquiちゃん(笑)。観てますかー??
ここのカスレもぶっといソーセージにほろっほろの骨付き肉、たっぷりの
お豆たちでなんともいえない味わい。
ここの煮込みやオーブン料理はすべて1品ずつ「STAUB社」の黒鍋で
作られていてカワイイ!
ちょうどSTAUBの黒をそろそろ欲しいなー、と思っていたとこだったので
この日でついに近日購入決定(笑)。
2人だとこの4品でかなり満腹。いや、少し残してしまったぐらい。。。
他にも魅力的なメニューが日替わりでたくさんあるので、できれば4人ぐらいで
来るとベストかな。
どのお皿も500円前後でボリュームたっぷりですからね。
ただ、この場所でこの値段。しょうがないけどきっちり2時間制。
気をつけてワインを頼まないとあまらせちゃうかも。
でもビストロフリークの方なら一度はぜひ体験してほしいお店ですよー。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
会社の同僚さんたちと歓送迎会。
『(汁)ハレノヒ』中目黒店
最近蒸し野菜料理がテレビなんかでしょっちゅうとりあげられている
「(畑)ハレノヒ」の系列店。というかこちらの(汁)のが元祖ですよね、確か。
ここはコラーゲン鍋のお店。女子たちの集いにコラーゲン。みんな食いつきます。
写真手前右にある白濁のかたまりがコラーゲン。火をつけるとじわーっと
溶けてスープになるわけです。
お味は・・・無難なかんじでした(笑)。
前にも1回西麻布店に行った時はもっと美味しかったような気がしたけど。
でも人数が多かったので色んな具材が味わえたし(ひとり1食材なので)
薬味がたくさんあるので自分の好みの味にできるしそれはいいかもね。
あ、店員のお兄さんが元気だけど気が利かないのもイマイチなところ・・・。
でもゆっくりできてみんなであれやこれやたっぷりおしゃべりできたので
よかったよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友達と自由が丘で待ち合わせ。久しぶりだー!自由が丘。何年ぶり??
似て非なる街ではあるけれど、吉祥寺が近くなったせいか、わざわざ足を
運ばなくなった街ナンバー1かも。
女子大生時代はよく行ったのになぁ・・・・。
ちょっと気になるお店を友達に教えてもらったのでいそいそとおでかけ。
私は知らなかったんだけど、ここを経営してるワイン専門店「ヴィノスやまざき」は
東横線や田園都市沿線ではおなじみのワインショップらしい。
そこと、かの老舗洋食店「旬香亭」が出したレストランとは気になるじゃないですか!
「旬香亭」のシェフはスペイン料理で有名な「エル・ブジ」で修行した方だそうで。
そこかしこにエル・ブジのエッセンスも入ってるんだって。
エスプーマとか食べれちゃうのかしら?!
「メゼ」と呼ばれる前菜の盛り合わせ。
鴨のリエット、スパニッシュオムレツ、クスクス、カプレーゼなど少しずつ。
でました!エスプーマ!!
エスプーマとは、スペイン語で「泡」。その名の通り窒素?か何かでなんでも
泡状にしちゃうスペインで一時ブームになった調理法。
これは「冷やっこ」。上にお出汁のコンソメがのってます。
これ、おもしろい食感。
旬香亭名物ビーフカツサンド。
ボリュームたっぷり!まんなか部分がやっぱりうまし。
元はワイン屋さんなだけあってグラスワインなんかは美味しくてお手頃。
下のショップで買ったワインも持ち込めるそうですし。
お料理はうなるほどのおいしさではないけれど、ワインをメインに
前菜メインでちょっとつまむ・・・なんて使い方には良いかと。
一緒に行った友達はご近所さんなんだけど、自由が丘って意外とこういった
気軽にお酒とお料理を気軽に楽しめるお店は少ないらしい。
うんうん。ご近所だったらいいかもね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
駒沢公園の近くの焼肉屋に行ってきました。
その名も『焼肉 芝浦』。
駒沢なのに芝浦。芝浦からお肉を仕入れてるからこの店名らしい。
女2人カウンターでまずはビール。
そして気になるものを片っ端から注文すると・・・
きました!まずはサイコロ状で食べ応えアリの『レバ刺し』。うまいよー!
新鮮で甘みもあってレバ刺しマニアも納得の一品。
最初の一皿がこれだったので期待も膨らんじゃう!
盛り付けがおしゃれな「ナムル」。
『中落ちカルビ』。
ひとくちステーキと間違うようなこの厚さ。
ワサビしょう油もいいけど塩でお肉の味にうっとりしながら食べるのが一番。
分厚すぎる『上タン』。この厚さだけど食べる時はやわらかし。
この上に『特上タン』があるって一体どんなん??
このランクでじゅうぶん悶絶。
内臓も食べたかったので『ハツ』をセレクト。
新鮮だから軽くあぶる程度で。気絶。
『メガネ』。牛の股関節のまわりのお肉で希少部位。
よく動かすから?歯応えあり。
友達とふたり、ネーミングからダンナさんを連想して食べました(笑)
この後シメに『ビーフカレー』を食べたんだけど(食べすぎ?)
これもお肉のダシがでまくってておいしかった♪
どれもこれもお肉に厚みがあるから食べ応えあって大満足。
コスパ的にもお得な印象です。2人でワインも飲んで1万円でおつり。
ただオペレーションはいまいちかな。感じ悪いわけじゃないんだけど
要領が悪いというか・・・。
でもとにかくお肉がおいしいので気にならず。またリピートしたいお店です!
場所は今は懐かし(笑)『バワリーキッチン』のすぐ先。
駅からは15分!ぐらい歩くけど、焼肉前の腹ごなしと思って歩いてみては??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
転職した友達と夜ごはん。
彼女の転職先が日本橋なので、せっかくだからその近くで新規開拓!
有名な親子丼や鴨鍋じゃつまらん!!
最近日本橋とか京橋はなんだかビストロとかワインバーが熱いじゃないか!!
というわけで昔雑誌で見て気になってたビオワインのお店に行ってみました。
日本橋というよりは宝町駅からすぐ近くのビストロ『ガール ド リヨン』。
8時にお店に行ったらこじんまりした店内はすでにすごい活気。
こりゃーなんだか楽しそう!
ワインリストなんてものはなくて壁にずらっと並んだボトルからチョイス。
といってもよく味がわからないので店員さんにこんなのがいいなーというと
適当なのを3~4本持ってきてくれるシステム。
ワインはすべてビオワイン。すごい数なのに2000円台~あるし
東京でこれだけ手軽にビオが楽しめるお店は珍しい気がするけど。
飲んだのはこちらのローヌの赤。
前に大阪のビオワインのお店で思ったんだけど、ビオワインって思わず
ジャケ飲みしたくなるようなカワイイラベルがほんと多いんですよね。
これもキュート!でもなかなかしっかりした味で好みのタイプでした。
お料理もその日のオススメが黒板にズラッと!
どれもこれも気になったし、隣を見るとなんだかボリュームたっぷし。
2人だったのでちょっと控えめに3皿ほど注文しました。
エスカルゴとかー、さんまのカルパッチョサラダ仕立てとか・・・。
すっかり写真とり忘れちゃいましたがどれもハズレなかったですよん。
翌日二日酔いになりにくいと言われるビオワイン。
一時期夫婦でハマってたものの、こういうカジュアルなお店がなくて
しばらくご無沙汰してたけど、またビオワインブーム到来の予感。
木曜だったのでちょい控えめな飲み具合だった2人。
普段あまり行かないエリアだけどわざわざ行ってもいいお店。
次回は週末にガブガブ飲みに行きたいもんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント