おうちごはん

トマトスープとイカのソテー

1101001
久しぶりの週5出勤は疲れる・・・。やっと終わりが見えてきた。
今週はダンナさん忙しウィーク&先週から昨日まで外食が続いていたので
今夜は簡単にひとりおうちごはん。

「具沢山野菜のトマトスープ」と「イカのソテー イカわたとナンプラーのソース」

最近食べすぎたので今日は炭水化物はお休み。
プチトマトをベースにキャベツ、しめじ、玉ネギ・・・・と冷蔵庫の残り野菜で
具沢山のスープを。
隣のスーパーで1杯100円→さらに閉店前の値下げで50円!になってた
お刺身用のイカ。
軽く火を通して(カロリーを気にしてノンオイル)ワタをお酒で溶いたものと
さっとフライパンで和える。
味付けはナンプラーのみ。上に貝割れ大根をのせて。

今日はノンアルコール。明日に備えて胃腸もお休み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和風パスタとあらごし桃酒

1101103
お休みの日のお昼ごはんは「カニの和風豆乳クリームパスタ」。
カニ缶はコストコ。なんでも量が多くて食品を買うのは躊躇しがちだけど
缶詰とか日持ちを気にしなくていい食品は確実にお買い得。
カルボナーラは重い気分だったので豆乳を和風だしで味付けしたところに
カニをたっぷりと。上には青ネギもたっぷりと。すりごまもたっぷりと。
こういうお味はお箸で食べたい気分。

1101105
最近お気に入りの「あらごしもも酒」。
桃好きにはたまらない「ザ・桃」。香り程度のリキュールとは訳が違います。
ロックもおいしいけど濃い目に作ったソーダ割りがオススメ。
すぐにひと瓶あいちゃいそうな予感です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お土産は大阪「ブランジュリ タケウチ」

081001022
最近、ダンナさんの大阪出張の際はお土産にお願いするのが定番になった
ブランジュリ タケウチ」のパンたち。
週末のブランチにいただきました。

081001023
食事にあいそうなタイプを中心にダンナさんがセレクトしてくれました。
どれもおいしそう☆

081001024
冷蔵庫の残り物で作った「鮭のチャウダー」と一緒に。

081001025
ベリーとクリームチーズ

081001026
ダイスキなオリーブパン。ワインのお供にも最適。
あぁ、これだよ、これ。いつ食べてもおいしいすぎる。

次回はいつ出張かなぁ??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青海苔のツェッポレ

今日はいつもの高1クラスのメンバーでれいちゃんのお宅に集合。
お昼を食べながらたわいのない、そしてつきることのなりおしゃべりのはじまり。

081001036
「青海苔のツェッポレ」。
ツェッポレはイタリアンレストランとかでよく出てくる揚げパン。
朝かられいちゃんが生地を作っておいてくれたので、みんな揃ってから揚げて
アツアツ揚げたてにお塩をつけていただく。
このモチモチ感がおいしいー!

081001037
デバ地下でいくつかサラダも買って持ち寄り。
みんな忙しいし、テイクアウトモノもありですよー。

081001038
これもれいちゃん作。
ホットケーキミックスで作ってくれたパンたち。
ちびっ子2人のママなのに、こういうのサクッと作ってくれるのはすごい!

今日は珍しくそれぞれのコドモちゃんやダンナさんがいなかったので
(今日集まった5人中3人のダンナさんは同じ高校の同級生なのです!)
それはそれでオンナの話(笑)で盛り上がって楽しかったね♪
次は忘年会&新年会でお会いしましょう。

このメンバーとも出会ってから来年でな、なんと20周年!!
しょっちゅう会うわけじゃないのに、誰かが声をかければ自然と集まり
それぞれの節目や大切な日を共有してきた貴重な皆様。
いい意味で全く気を使わないありがたい皆様。
同じクラスでダンナも見つかるとは思いませんでしたが(笑)。

来年はなにか大きなイベントでもしますかねー!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タパスでワインの休日

最近は外で飲むより家でいろいろ作って飲むほうが楽しくてしょうがない。
「年だから」とか言わないでくださいね・・・・。

この前の休日も友達のお家に酒飲みたちがお昼から集合。
「なんかタパスっぽくちょこちょこ作ってワイン飲もう!」
という曖昧なテーマの下、みんなで作って食べたおつまみはこちらの方々。

080929014

080929015
この前友達の料理教室でも食べた「マッシュルームのオイル焼き」。
偶然この日も友達が作っておいてくれました。
生ハムじゃなくてベーコンバージョン。これはハズレないなー!

080929016
「タコのガーリック炒め」。下には軽く茹でたじゃがいもを敷いて。
みんなで「ガルシア風」だとか「アンダルシア風」とか適当にネーミング(笑)。


080929020
またまたうちの隣のスーパーシリーズ。
いきなり活きて売ってた青森産ムール貝。しかもデカイ!!しかも安い!!
迷わず人数分購入してお土産に。
新鮮だったのでシンプルにワイン蒸しにしてかぶりつく。
ふっくらふくふく。ジュースィーで美味。
・・・やっぱりうちの隣のスーパーってへんだわ・・・・。


080929019
最近このブログによく登場する「トリッパ(ハチノス)」。
これも友達からリクエストを受けて隣のスーパーで仕入れて持参。
この日は煮込まずに玉ネギと一緒にバターでシンプルにソテーに。
煮込みとは違ってコリコリの噛み応えもうまいもんです。
ダイスキな「なりた」でこのメニューを食べて以来マネっこしてます。

080929017
「鮭の白子のムニエル 柚子胡椒風味」
鱈の白子より安くて淡白な鮭の白子。あ、これももちろん隣のスーパーより(笑)。
淡白なぶん味付けが自由にできるので、この日は下味に柚子胡椒と白ワイン。
焼く前に軽く粉をはたいてムニエル風に焼き上げで完成。
表面パリッと、中はとろーっ。これ、酒飲みが満場一致で絶賛でした♪


080929018
友達が仕込んでおいてくれたピクルスとマリネたち。
個人的にはパプリカのマリネがとまらんうまさ。
箸休めにちょいちょいずーっとつまんでました。

080929021
そして、シメにみんなで作って食べた「ペスカトーレ」。
麺は友達が最近購入したパスタマシーンで当日に作ってくれたもの。
おいしくって、散々飲んで食べた後だけどみんなペロリでございました。

これ以外にもおつまみがちょこちょこ、焼きたてのパンもありつつ、
ワインも4~5本あいてたかな・・・・・。
最後のほうは隣で日本酒もあいてたし・・・・・。

お料理好きのメンバーだとお酒もついつい進んでしまいます!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お月見フォンデュパーティ

この日はいつも美味しいお寿司を食べさせてもらっているご近所の
仙川寿司』さんから『お月見パーティ』にご招待してもらっちゃいました。

今日はお店の定休日なので、いつも行ってる1Fのお店ではなく、
2Fにあるご自宅スペースへ。初潜入でキンチョー(汗)。。
広いおうちの真ん中にあるステキなオープンテラスでパーティです。

080918011
お店の看板娘・ミクちゃんとその彼やお友達が昼から用意してくれた
『チーズフォンデュ』を食べながら。
コクのあるチーズがとってもおいしかった~♪
お野菜や魚貝類、パンなど好きなものをあれこれつけながら食べるのも楽しいし!

少したってから『チョコレートフォンデュ』も作ってくれました。
バナナやマシュマロをつけて食べるのもこれまたうましー♪
ほどよい甘さが赤ワインともぴったり(笑)。

080918012
こちらのご夫婦はグルメで、美味しいお酒もいっぱい知ってるので
この日もおうちにあったおいしいワインやら焼酎やらを遠慮なく
飲みあさってしまいました・・・・。
写真は味よし、香りよし、ラベルよし。3拍子揃ったイタリアのバローロ。

080918013
飲んでばっかりじゃなくてちゃんとお月見もしましたよ(笑)。
最後には満月が♪これが自宅のテラスから見れるなんてうらやましいー!
気温もちょうどよくって絶好のお月見日和になりました。

その後もみんなでちびちび飲んで食べて、親方のヤングな(笑)写真を見たり
楽しくって美味しくってついつい日付がかわるまでお邪魔しちゃいました。
ほんとーに遅くまでお邪魔しました&ごちそうさまでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏ごはんのおさらい

あっという間に9月ですね。

写真撮っておきながらお披露目してなかった「家ごはん」たち。
せっかくなので夏の思い出に。

080726010
お友達がウチに来た時の「前菜盛り合わせ」。夏野菜を主役に。
トマト、オクラ、ズッキーニ、パプリカ、ヤングコーンなどなど。
奥のペーストは「豆腐とクリームチーズ」。
キンキンに冷やしたスパークリングのお供に。
・・・そういやこの日も飲んだよなぁ・・・・・・・・。

080726005
同じ日に作った『ナスのビシソワーズ』。冷製スープです。
お料理のスタートに冷たーく冷やして飲んでもらいました。
ナスをレンジでチンしてコンソメスープと混ぜてフードプロセッサーで
混ぜて・・・ととにかく簡単。

080726011
『夏野菜とトリッパのハヤシライス』。
うちの隣のスーパーは業務用のせいかトリッパ(ハチノス)みたいな
内臓系が普通に売ってます。それも安く。
この日はトリッパをデミグラスソースで煮込んで、冷蔵庫にあまってた
夏野菜を加えたものをごはんにかけて。

080726012
温泉卵をのせるとなんだか豪華なカンジ♪

080801015
トリッパは好きなので違う日にお豆と一緒にホールトマトで煮混みました。
2日目ぐらいに食べるとなんともいえないコクが。

080801012
『エビと夏野菜のガーリックパスタ』
つけあわせは地元・三鷹産のプチトマトのマリネと
三軒茶屋のパン屋さん『濱田屋』のパンたち。
ランチですがもちろんこれに白ワインつきです(笑)。

080801002
ダンナさんお気に入りの『うな茶』。(っていうのか??)
今年は丑の日にうなぎを食べなかったから、やっぱり一度は食べたいねー
ということでスーパーで安くなってた国産うなぎを購入。
それをうな丼とかうな重ではなく「ひつまぶし」に。
①そのままで→②わさびや薬味野菜をたっぷりのせてさっぱりと
→③だし汁をかけてお茶漬けに。
本場『あつた蓬莱軒』も美味しいけど、これもじゅうぶん美味しかったですよ♪

080801003
残暑には冷たいおそばやうどんをたくさん食べたなー。
こちらはオクラと納豆・ゴマたっぷりの『ネバネバうどん』。
山芋なんかいれてもよかったなー。 

・・・というわけで夏バテ・食欲不振なんて無縁の我が家なのでした。

さぁ!「食欲の秋」ですな!! (いっつも・・・)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

パスタマシーンを使いこなす会

080726009
我が家にパスタマシーン導入。

ネットショッピングのポイントがたまり、前から欲しい!でも買うのは・・・
と迷っていたこのコに交換してみました。

友達に話したら「買うの迷ってたから試してみたい!」というので
もう2名おいしいもの好きの友達も呼んで急遽「手作りパスタ祭り」を開催することに♪

さて、一応パスタ作りの説明など。
材料は粉と水と卵だけ。これだけ。
粉はパスタでよく聞く「デュラムセモリナ粉」も試したけベタつくし扱いにくい。
「強力粉」で充分おいしいです。あとはお好みで「薄力粉」とブレンドするもよし。
最初はネットや本に書いてある分量でやってみたけど、一番いいのは目分量(笑)。
パン作りをしているせいかなんとなく手で判断してるので分量が教えられません(笑)。
目安としては耳たぶよりちょっと固めでしょうかね(曖昧)。

こねあがったのをラップで包んで冷蔵庫で最低1時間寝かせる。
これは必ずやったほうがいいかと。生地が扱いやすくなります。

さて、お待ちかねのパスタマシーン登場。
マシーンの片側で生地を伸ばす、片側でパスタにカットできる機能。
手で5ミリぐらいに適当に伸ばした生地をだーんだん薄くしていきます。
最初は不均一だった厚みがみるみる均一に薄くなっていく!

080726007
そしてお好みの厚さになった生地をこれもお好みの太さにカット。
基本的には2サイズで「フェットチーネ」か「スパゲッティ」サイズ。
今回は手打ちらしく太目のフェットチーネにカットです。
打ち粉をしてくっつかないようにしながらクルクルとハンドルを回すと・・・・。

080726017
こんなんできちゃうわけです。

そんでもって調子がいいので応用編。
伸ばした生地の半分にディルとかイタリアンパセリを散らし半分を折りかぶせる。
そしてそれをパスタマシーンで伸ばすと・・・。

080726006
こんな織物みたいなステキなパスタもできちゃうんです。簡単!
これは包丁で大きめにカットしてラザニアみたいにすると柄が見えていいね。
今回は他のと一緒にカットしてしまいましたが。

さてさて。せっかくの手作りパスタ。早速茹でて食べましょー!
茹で時間はおよそ2分ほど。なので先に作っておいたソースにからめるだけ。

まずはこちら。
080726008
『ほうれん草入りパスタのゴルゴンゾーラソース』。

こちらはパスタをこねる際に「ほうれん草パウダー』を入れるだけ。
パウダーは生のほうれん草より使いやすいし、パンとかに使えるので重宝。
これにはシンプルにゴルゴンゾーラチーズのソースを。

そして上の写真。『渡り蟹のトマトクリームパスタ』。

うちの隣のスーパーは卸のスーパーのせいか、こういうのがたまに破格値で
売れ残ってます。
渡り蟹=身が少ないからみんな買わないんだろうな。こんなにダシがでるのに。
この日も前日の夜に安くなってて250円。ヘタな切り身より使えます。
これでしっかりダシをとって、これまたコストコで安く買ったかに缶を少し足して
トマト缶と生クリームで作るソース。
濃厚だけどこれがフェットチーネにはぴったり!

作りたてのパスタはもっちりシコシコでなかなか好評。
とにかく作り方も簡単なのでいろいろ試してみないとーという感じです。

さっそくこんな本↓も買ったので和・洋・中 麺職人目指します。

パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ!

著者:大森 大和パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

『前菜4種盛り』がついてきます。

Photo 酒飲み夫婦の本日の「アテ」でございます。
なにが食べたかったかというと「じゅんさい」が食べたくて・・・・・。

あとは「クリームチーズの酒盗のせ」、「ホタルイカの沖漬け」、「空豆」の4点盛り。
ちなみに器はすべて100円均一でございます。

Photo_2

献立はこんなかんじ。
メインには暑くなってくると食べたくなる「ゴーヤチャンプル」と恒例半額パックの
「平目とつぶ貝のお刺身」。平目は昆布〆に軽くお塩をつけてで食べます。
平目は隣のスーパーで半額になってたのを1時間ほど軽く昆布でつつんだだけ。
それでも食べる時にはほんのり昆布のいい風味がうつってウマし。
あとはトマトやキュウリを使った「夏野菜のきんぴら」を箸休めに。

食卓がなんだか急に夏っぽくなったような。。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

チーズとろーーーりハンバーグ

080514001
今日はダンナさんが早く帰れそうだったから、久しぶりにハンバーグなど。
ひとりだったらちょっとカロリーも気にして「豆腐ハンバーグ」とか思ったけど
たまの夕飯でヘルシーなのもかわいそうなのでばっちしお肉で大きめサイズ。
そして最後にこれでもかっ!ということでとろけるチーズものせて。

・・・・って思ってたら、今日は早いから飲んでくるんだって・・・・・。

・・・・・だれか食べませんかね、ハンバーグ。
・・・・わりとじゅーしーよん。

★ブログランキングに参加してます♪ポチッと最後に押してね♪★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)