« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の記事

帝国ホテルでランチバイキング

ダンナさんが休日出勤の振替で平日休みだったので便乗して私もお休み。
「ディズニーランドでも?」なんて思ったけどハロウィンは混むし・・・。
でも平日じゃなきゃできないことしたいよね・・・。
なーんてあれこれ言って決まった行き先がこちら。

帝国ホテル「インペリアルバイキング サール」

いわゆる奥様に人気のホテルのランチビュッフェ。
でも帝国ホテルはビュッフェじゃないよ、バイキングだよ。そこお間違いなく。
なんせ日本のバイキング発祥ですからね。今年で50年ですって。
父が好きで小さい頃たまに夜連れてきてもらってたけどランチは初めて。
そしてなんとお値段5250円!!ランチですからね!
たまの平日休みだから!と言い聞かせて2人でフンパツしてまいりました。

さーて、そうとなったら食べまくりますよー!

1101054
カニのコンソメスープ、お野菜や魚介のテリーヌが4種ほど、
シーフードしか入っていないシーフードマリネなどなど。

1101053
ダンナさんは帝国ホテルといえば、のローストビーフやフライを。

1101055
私の一番のヒット「エスカルゴのクリームソース」
1人分ずつ温めて出してくれます。

1101058
ナポリタンやラザニアみたいな定番モノも試さないとね。

1101056
こちらはビーフではなくローストポーク。
でも個人的にはこちらのが好き。お肉の良さがわかります。

1101061
ホテルらしい欧風の「ビーフカレー」。
この日はもうひとつ「グリーンカレー」もあったけど断然こっち。

1101062
チーズも食べ放題。
ゴルゴンゾーラにはちみつをかけてちびちびつまむ。

1101060
デザートもそれなりに充実してたけどあまり飛びつかない我が家。
(でもせっかくなので写真はとってみる)

1101059
あ、でもこちらはアイスとシャーベット。
アイスだけでも色々種類があるのはポイント高し。
ナッツのアイス(奥)とかおいしかった♪

1101063
優雅な平日のランチタイムでございました。
たまにはね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お久しぶりの 仙川「ラ・マンチーナ」

お気に入りのご近所イタリアンへ久しぶりに行けましたー!

仙川「ラ・マンチーナ」

ここのところご無沙汰してたような。週末地元にいないことが多かったから?
久しぶりだったけど今日もうまし。
シェフが女性だからかな?ガツンとしてないイタリアン。
でも決して薄味ではない程よさ。
手頃なイタリアワインがいつも豊富なのも魅力のひとつ。

081001039
生ガキのジュレがけ

081001040
これいつも頼んじゃう!柔らかジューシーなポークカツレツ。

081001041
キノコとツブ貝のパスタ。具沢山!

今日もごちそうさまでした☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉祥寺「魚真」

今日の夜は吉祥寺「魚真」にて。

吉祥寺で買い物して、晩ごはんのお店選びが面倒な時はついつい行ってしまう。
お兄さんたちもすっかり顔見知りだしね。相変わらず魚が安くてうまいっす。

081001014
左は「えぼ鯛」のお刺身。干物はよく食べるけどお刺身は珍しい!

081001015
「サンマのフライ タルタルソースで」
イワシでもなくアジでもなくサンマ!ありそうでないフライかも。

081001016
舞茸の天ぷら。もちろんお塩で。

081001017
生ガキ。生ガキのシーズンですねぇ。今年もいっぱい食べねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八王子「あんとれ」 男前のシェフと再会

八王子に帰る用事があったので晩ごはんは久しぶりに八王子にて。

めじろ台「あんとれ」

京王線・めじろ台という高尾山にほど近い駅にあるこのお店。
ダンナさんの実家が近いのである日ふらっと立ち寄ったのが最初。
気軽な雰囲気ながらも味ヨシ値段ヨシなのでそれ以来お気に入り。
シェフの木村さんが年も近く、いつのまにか飲みに行ったり恋の話(?)をしたり。
三鷹に引越してからはしょっちゅうは行けてないけど相変わらずおいしかった♪

081001028
白子のムニエル ゴルゴンゾーラソース

081001029
トーレスを飲みながら。カウンター越しにシェフの木村さんと談笑。
男前なので彼目当ての女性ひとり客が多いこと(笑)。

081001030
シメに食べた 牛スジの煮込み バターライス添え
何杯でもいけそう!

そのシェフ・木村さんがなんと独立して新しいお店を出すことに。
久しぶりに行けたのも縁を感じるなぁ。。

11月中旬にオープンするとのこと。お祝いのお花でも送ろうかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『ビストロUOKIN』のコスパはお見事!

さーて、楽しい金曜日です。
今日は「かよのたまに行くならこんな店」で有名な(?)かよさんと。

前々日ぐらいまで風邪でダウンしてた2人。
前日ですっかり治った私に比べ、まだ本調子じゃないかよさん。
でもそれでも来てくれたのは念願のお店を予約していたから。

新橋「ビストロUOKIN」

大衆居酒屋で有名な「魚金」がやってる人気の小さなビストロ。
味やメニューの豊富さもさることながら特記すべきはそのコストパフォーマンス。
ワイン飲んで食べてひとり4000円も出せばかなりの大満足。
(この日なんてそれほど飲まなかったのもあるけど2人で4000円ですよ?!)
そしてワインはビオワインも豊富だし。
そりゃー多少の鼻水がたれてても行くでしょー?!

081001044
パテ。とりあえずたのんでみるパテ。
最近美味しいパテ続きだったのでそれらに比べるとちょっと落ちますが
それでもこの安さにこのボリュームなら文句ないです。ありませんとも。
マスタードだけでなくお塩をお好みで。

081001045
牡蠣のムニエル
生ガキとどっちにする?ってかよちゃんに言ったらこっちがいいって。
正解。ナイスチョイス。
これを食べながら飲むキンキンのスパークリングのうんまいこと!

081001046
牛ヒレ肉のカルパッチョ
日本では食べられても水ぽかったり、もしくは思いっきり高級だったりな
牛肉のカルパッチョですが、こちらは700円ほどでお皿にたーっぷり!
しかも肉厚でお味も問題なし。久しぶりに食べたけどやっぱりおいしいっ。

081001047
カスレ。カスレといえばmaquiちゃん(笑)。観てますかー??
ここのカスレもぶっといソーセージにほろっほろの骨付き肉、たっぷりの
お豆たちでなんともいえない味わい。
ここの煮込みやオーブン料理はすべて1品ずつ「STAUB社」の黒鍋で
作られていてカワイイ!
ちょうどSTAUBの黒をそろそろ欲しいなー、と思っていたとこだったので
この日でついに近日購入決定(笑)。

2人だとこの4品でかなり満腹。いや、少し残してしまったぐらい。。。
他にも魅力的なメニューが日替わりでたくさんあるので、できれば4人ぐらいで
来るとベストかな。
どのお皿も500円前後でボリュームたっぷりですからね。

ただ、この場所でこの値段。しょうがないけどきっちり2時間制。
気をつけてワインを頼まないとあまらせちゃうかも。

でもビストロフリークの方なら一度はぜひ体験してほしいお店ですよー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「(汁)ハレノヒ」にでコラーゲン送別会

081001042

081001043

会社の同僚さんたちと歓送迎会。

『(汁)ハレノヒ』中目黒店

最近蒸し野菜料理がテレビなんかでしょっちゅうとりあげられている
「(畑)ハレノヒ」の系列店。というかこちらの(汁)のが元祖ですよね、確か。

ここはコラーゲン鍋のお店。女子たちの集いにコラーゲン。みんな食いつきます。

写真手前右にある白濁のかたまりがコラーゲン。火をつけるとじわーっと
溶けてスープになるわけです。

お味は・・・無難なかんじでした(笑)。
前にも1回西麻布店に行った時はもっと美味しかったような気がしたけど。
でも人数が多かったので色んな具材が味わえたし(ひとり1食材なので)
薬味がたくさんあるので自分の好みの味にできるしそれはいいかもね。
あ、店員のお兄さんが元気だけど気が利かないのもイマイチなところ・・・。

でもゆっくりできてみんなであれやこれやたっぷりおしゃべりできたので
よかったよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青海苔のツェッポレ

今日はいつもの高1クラスのメンバーでれいちゃんのお宅に集合。
お昼を食べながらたわいのない、そしてつきることのなりおしゃべりのはじまり。

081001036
「青海苔のツェッポレ」。
ツェッポレはイタリアンレストランとかでよく出てくる揚げパン。
朝かられいちゃんが生地を作っておいてくれたので、みんな揃ってから揚げて
アツアツ揚げたてにお塩をつけていただく。
このモチモチ感がおいしいー!

081001037
デバ地下でいくつかサラダも買って持ち寄り。
みんな忙しいし、テイクアウトモノもありですよー。

081001038
これもれいちゃん作。
ホットケーキミックスで作ってくれたパンたち。
ちびっ子2人のママなのに、こういうのサクッと作ってくれるのはすごい!

今日は珍しくそれぞれのコドモちゃんやダンナさんがいなかったので
(今日集まった5人中3人のダンナさんは同じ高校の同級生なのです!)
それはそれでオンナの話(笑)で盛り上がって楽しかったね♪
次は忘年会&新年会でお会いしましょう。

このメンバーとも出会ってから来年でな、なんと20周年!!
しょっちゅう会うわけじゃないのに、誰かが声をかければ自然と集まり
それぞれの節目や大切な日を共有してきた貴重な皆様。
いい意味で全く気を使わないありがたい皆様。
同じクラスでダンナも見つかるとは思いませんでしたが(笑)。

来年はなにか大きなイベントでもしますかねー!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お料理教室@大田区池上

単発のお料理教室に行ってきました@池上線沿線のとある住宅街。

池上線。久が原に親戚宅があった幼少期はよく乗ってた池上線。
オトナになってからは戸越銀座商店街にわざわざ探索に行ったこともあったな。
でも今の家からはちょっと遠い。通うにはどうかしら・・・?と思ってまずは体験会。

081001035

081001032
今回はたまたま和食だったんだけど、洋食・中華なんでもアリの家庭料理。
1回に前菜~デザートまでフルコース。月毎にテーマがかわるそうです。

今回魅力的だったのは少人数制だというところ。
MAX4人。HPはあるもののあまり大々的に生徒募集をせず、継続的に通うには
あきがでないと参加できない・・・という口コミサロン的なお教室。

先生が同世代の方なんだけどとってもキュートな方でした。お家もステキ。
習うお料理も「斬新」というのはないけれど、基礎をしっかり、でもその中に
ちょっとしたアイデアやセンスが感じられるシンプルなメニュー。
短い時間ながら勉強になりました。ちょっとしたコツがわかるというか。
一緒に参加した生徒さんもひとりで参加してる熱心な生徒さんばかりだから
話をしてても楽しい♪
機会があれば洋食の会も参加してみたくなるお教室でした。

上:えびしんじょう プリプリもちもちの食感にしっかりダシのきいた餡をかけて。
下:里芋の炊き込みごはん 皮つきのまませいろで蒸した里芋が絶品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自由が丘「旬香亭キッチン」のビーフサンド

友達と自由が丘で待ち合わせ。久しぶりだー!自由が丘。何年ぶり??
似て非なる街ではあるけれど、吉祥寺が近くなったせいか、わざわざ足を
運ばなくなった街ナンバー1かも。
女子大生時代はよく行ったのになぁ・・・・。
ちょっと気になるお店を友達に教えてもらったのでいそいそとおでかけ。

自由が丘「旬香亭 自由が丘キッチン

私は知らなかったんだけど、ここを経営してるワイン専門店「ヴィノスやまざき」は
東横線や田園都市沿線ではおなじみのワインショップらしい。
そこと、かの老舗洋食店「旬香亭」が出したレストランとは気になるじゃないですか!
「旬香亭」のシェフはスペイン料理で有名な「エル・ブジ」で修行した方だそうで。
そこかしこにエル・ブジのエッセンスも入ってるんだって。
エスプーマとか食べれちゃうのかしら?!


081001018
「メゼ」と呼ばれる前菜の盛り合わせ。
鴨のリエット、スパニッシュオムレツ、クスクス、カプレーゼなど少しずつ。

081001019
でました!エスプーマ!!
エスプーマとは、スペイン語で「泡」。その名の通り窒素?か何かでなんでも
泡状にしちゃうスペインで一時ブームになった調理法。
これは「冷やっこ」。上にお出汁のコンソメがのってます。
これ、おもしろい食感。

081001020
ハモンセラーノとサラミ クレソンを添えて

081001021
旬香亭名物ビーフカツサンド。
ボリュームたっぷり!まんなか部分がやっぱりうまし。

元はワイン屋さんなだけあってグラスワインなんかは美味しくてお手頃。
下のショップで買ったワインも持ち込めるそうですし。

お料理はうなるほどのおいしさではないけれど、ワインをメインに
前菜メインでちょっとつまむ・・・なんて使い方には良いかと。
一緒に行った友達はご近所さんなんだけど、自由が丘って意外とこういった
気軽にお酒とお料理を気軽に楽しめるお店は少ないらしい。
うんうん。ご近所だったらいいかもね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タパスでワインの休日

最近は外で飲むより家でいろいろ作って飲むほうが楽しくてしょうがない。
「年だから」とか言わないでくださいね・・・・。

この前の休日も友達のお家に酒飲みたちがお昼から集合。
「なんかタパスっぽくちょこちょこ作ってワイン飲もう!」
という曖昧なテーマの下、みんなで作って食べたおつまみはこちらの方々。

080929014

080929015
この前友達の料理教室でも食べた「マッシュルームのオイル焼き」。
偶然この日も友達が作っておいてくれました。
生ハムじゃなくてベーコンバージョン。これはハズレないなー!

080929016
「タコのガーリック炒め」。下には軽く茹でたじゃがいもを敷いて。
みんなで「ガルシア風」だとか「アンダルシア風」とか適当にネーミング(笑)。


080929020
またまたうちの隣のスーパーシリーズ。
いきなり活きて売ってた青森産ムール貝。しかもデカイ!!しかも安い!!
迷わず人数分購入してお土産に。
新鮮だったのでシンプルにワイン蒸しにしてかぶりつく。
ふっくらふくふく。ジュースィーで美味。
・・・やっぱりうちの隣のスーパーってへんだわ・・・・。


080929019
最近このブログによく登場する「トリッパ(ハチノス)」。
これも友達からリクエストを受けて隣のスーパーで仕入れて持参。
この日は煮込まずに玉ネギと一緒にバターでシンプルにソテーに。
煮込みとは違ってコリコリの噛み応えもうまいもんです。
ダイスキな「なりた」でこのメニューを食べて以来マネっこしてます。

080929017
「鮭の白子のムニエル 柚子胡椒風味」
鱈の白子より安くて淡白な鮭の白子。あ、これももちろん隣のスーパーより(笑)。
淡白なぶん味付けが自由にできるので、この日は下味に柚子胡椒と白ワイン。
焼く前に軽く粉をはたいてムニエル風に焼き上げで完成。
表面パリッと、中はとろーっ。これ、酒飲みが満場一致で絶賛でした♪


080929018
友達が仕込んでおいてくれたピクルスとマリネたち。
個人的にはパプリカのマリネがとまらんうまさ。
箸休めにちょいちょいずーっとつまんでました。

080929021
そして、シメにみんなで作って食べた「ペスカトーレ」。
麺は友達が最近購入したパスタマシーンで当日に作ってくれたもの。
おいしくって、散々飲んで食べた後だけどみんなペロリでございました。

これ以外にもおつまみがちょこちょこ、焼きたてのパンもありつつ、
ワインも4~5本あいてたかな・・・・・。
最後のほうは隣で日本酒もあいてたし・・・・・。

お料理好きのメンバーだとお酒もついつい進んでしまいます!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

吉祥寺でお茶漬けとワイン?

吉祥寺で飲んだ後、2軒目とラーメンに迷ってこちらへ。

吉祥寺「お茶漬けバー ZUZU」

081001033

081001034
初めて行ってみました。
あるのは知ってたけど、飲みに来た我が家の欲求は満たさないだろうなーと思って
いつも通りすぎてました(笑)。

数あるお茶漬けたちと意外と数あるサイドメニュー。
そして意外と数あるアルコールたち。しかも安い。
こういうお店にありがちなお酒の値段のつけ方がわかってないすばらしさ。
「え?このお酒が500円でいいの?他いったら800円するよ?」
・・・と思って喜んで飲んで次行ってみると値上げしてるという(笑)。

この日もちょっと品がないぐらい(笑)グラスに並々とそそがれたワインが
500円だったのでお茶漬けのお供に。これだけ飲みにきてもいいぐらい。

肝心のお茶漬けは・・・・もうちょっと頑張りましょう!お茶漬けを侮るべからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立川でお寿司なら伊勢丹「魯山」

実家の両親がごちそうしてくれると言うので夫婦でいそいそとお出かけ。  

実家がある八王子と我が家の中間点、そして伊勢丹好きの両親のせいで
最近すっかり行きつきのお寿司屋さんは立川伊勢丹にある『魯山(ろざん)』。
昔は母親とお芝居や映画とか行くとよく新宿伊勢丹のお店に連れてってもらったけど
最近は立川に落ち着いてます。近くて楽だもんね。

カウンターにつくと今やすっかり顔を覚えてくれた大将が担当してくれます。
まずはおまかせで旬のおつまみをちょっとずつ色々と。今日のお酒は熱燗を。

081001006
揚げ物はメヒカリ。旬なのかな?あちこちで見かけます。

081001008
大トロの柚子味噌焼き。油たっぷりなので焼くとちょうどいい。

081001009
ダイスキな富山の白エビ。上にお塩がのってるのでそのままで。
081001010
ヒカリモノが美味しくなってきますねぇ。さんまとアジを1貫ずつ。

081001011
本日みんな絶賛の生サバ。〆サバより生のが好き。これも新鮮ならでは。

081001012
ウニ。私以外みんな食べてました。こうやって観ると食べればよかった・・・・。

081001013
蒸しえびもこうして手を加えてくれると上等に見えるもんです。

他にも旬のお刺身を盛り合わせてくれたり、それぞれに違ったお味噌汁を
出してくれたり。
大将のトークも面白いので今日も美味しく楽しくいただきました。

最後はもちろん親のアイカードで(笑)。
地下で色々おみやげも買ってもらっていたれりつくせり。ごちそうさまでしたー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天然酵母パン教室と「JUNOESQUE」のベーグル

天然酵母のパン教室に行ってきました。

今日のメニューはベーグル。
ベーグルの特徴といえば焼く前に茹でること。
081001001
お鍋でベーグルをぐつぐつと。。。
重さで沈んでたのでだんだん浮いてきたら取り出し頃。
ちょっと窮屈そうなベーグルたち(笑)。

081001002
焼きあがったベーグルたち。
左がプレーン、右がセサミ。
どちらもシンプルだけどじわっと粉の甘さが広がるうまさ。
硬さは好みだけど、今回のはもっちりぎっしり。そのままでじゅうぶん。

081001003
そしてもう1種類はワッフル。
今回は焼く時にパルメザンクリームをかけてプレスしました。
これが焼きあがった時に程よい塩味になっておいしい!
甘いのがあまり好きじゃない私はこのタイプがお気に入り☆

081001005
おまけ。これはパン教室の時に友達がくれた「JUNOESQUE」のベーグル。
ここのは国産材料にこだわった安心・安全ブランド。
そのため「おいしっくす」なんかでも取り扱ってるみたい。
これは新宿伊勢丹限定の「JUNO」ブランド。
(他で買ったことないけど、限定のお味があるみたい。)
個人的にはもう少しハードなもっちりタイプが好きだけど、サンドイッチに
したりする時にはいいかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »