« 天然酵母パン教室の日です | トップページ | 「なりた」にて »

パスタマシーンを使いこなす会

080726009
我が家にパスタマシーン導入。

ネットショッピングのポイントがたまり、前から欲しい!でも買うのは・・・
と迷っていたこのコに交換してみました。

友達に話したら「買うの迷ってたから試してみたい!」というので
もう2名おいしいもの好きの友達も呼んで急遽「手作りパスタ祭り」を開催することに♪

さて、一応パスタ作りの説明など。
材料は粉と水と卵だけ。これだけ。
粉はパスタでよく聞く「デュラムセモリナ粉」も試したけベタつくし扱いにくい。
「強力粉」で充分おいしいです。あとはお好みで「薄力粉」とブレンドするもよし。
最初はネットや本に書いてある分量でやってみたけど、一番いいのは目分量(笑)。
パン作りをしているせいかなんとなく手で判断してるので分量が教えられません(笑)。
目安としては耳たぶよりちょっと固めでしょうかね(曖昧)。

こねあがったのをラップで包んで冷蔵庫で最低1時間寝かせる。
これは必ずやったほうがいいかと。生地が扱いやすくなります。

さて、お待ちかねのパスタマシーン登場。
マシーンの片側で生地を伸ばす、片側でパスタにカットできる機能。
手で5ミリぐらいに適当に伸ばした生地をだーんだん薄くしていきます。
最初は不均一だった厚みがみるみる均一に薄くなっていく!

080726007
そしてお好みの厚さになった生地をこれもお好みの太さにカット。
基本的には2サイズで「フェットチーネ」か「スパゲッティ」サイズ。
今回は手打ちらしく太目のフェットチーネにカットです。
打ち粉をしてくっつかないようにしながらクルクルとハンドルを回すと・・・・。

080726017
こんなんできちゃうわけです。

そんでもって調子がいいので応用編。
伸ばした生地の半分にディルとかイタリアンパセリを散らし半分を折りかぶせる。
そしてそれをパスタマシーンで伸ばすと・・・。

080726006
こんな織物みたいなステキなパスタもできちゃうんです。簡単!
これは包丁で大きめにカットしてラザニアみたいにすると柄が見えていいね。
今回は他のと一緒にカットしてしまいましたが。

さてさて。せっかくの手作りパスタ。早速茹でて食べましょー!
茹で時間はおよそ2分ほど。なので先に作っておいたソースにからめるだけ。

まずはこちら。
080726008
『ほうれん草入りパスタのゴルゴンゾーラソース』。

こちらはパスタをこねる際に「ほうれん草パウダー』を入れるだけ。
パウダーは生のほうれん草より使いやすいし、パンとかに使えるので重宝。
これにはシンプルにゴルゴンゾーラチーズのソースを。

そして上の写真。『渡り蟹のトマトクリームパスタ』。

うちの隣のスーパーは卸のスーパーのせいか、こういうのがたまに破格値で
売れ残ってます。
渡り蟹=身が少ないからみんな買わないんだろうな。こんなにダシがでるのに。
この日も前日の夜に安くなってて250円。ヘタな切り身より使えます。
これでしっかりダシをとって、これまたコストコで安く買ったかに缶を少し足して
トマト缶と生クリームで作るソース。
濃厚だけどこれがフェットチーネにはぴったり!

作りたてのパスタはもっちりシコシコでなかなか好評。
とにかく作り方も簡単なのでいろいろ試してみないとーという感じです。

さっそくこんな本↓も買ったので和・洋・中 麺職人目指します。

パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ!

著者:大森 大和パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ!

|

« 天然酵母パン教室の日です | トップページ | 「なりた」にて »

おうちごはん」カテゴリの記事

コメント

試食役で参加希望します。

投稿: あいこ | 2008年7月30日 (水) 12時40分

すご~~い!おいしそう~~!
食べたい!

投稿: kumi | 2008年7月31日 (木) 08時43分

>あいこさん
ぜひ試食してみて♪エビパスタにするよん。

>kumiちゃん
今度食べにいらして。作るのも楽しいよ!

投稿: hosodeli | 2008年8月 6日 (水) 12時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パスタマシーンを使いこなす会:

« 天然酵母パン教室の日です | トップページ | 「なりた」にて »