旅館『すぎもと』は酒飲みの宿です。
週末に2人で近場温泉旅へ。
今回は長野県・松本にある旅館『すぎもと』さんで1泊。
「食事」と「お酒」と「音」にこだわりの旅館。楽しみだー!
八王子からガラ空きの『スーパーあずさ』で松本へ。
天気よくて富士山やら南アルプス(?)やら車窓からの眺めが美しい!
お部屋は和洋モダンとでも。やたらめったら音のよいスピーカー。
思わずロッキングチェアーでゆっくりしたくなるもんです。
お待ちかねの夕食。まずは小鉢に入ったお通しから。
ご主人が作る山の幸の数々が次々と。
ふき、こごみ、うるい、菜の花、ぜんまい、せり・・・
春の山菜を色んなお味で。お酒がすすむ・・・。
焼き筍を蕗味噌で。
名物・馬刺し。たっぷりの薬味・辛味噌と和えて海苔巻きにして食す。
どちらも美味でとまらない!!
ご主人が目の前で手打ちしてくれる十割そば。
つけるのはつゆではなくお塩と一味。ネギを添えて。
お蕎麦を味わう。お蕎麦をつまみに飲む。そんなイメージ。
これ食べたら都内で1500円もだして更科そばを食べるのがバカらしくなります。
これ以外にも、お野菜のお椀、白魚の踊り(口の中ではねる!!)、
白子ポン酢、蛍イカや鳥貝の酢味噌和え、信州牛(リンゴを食べてるのだ)と
キノコの陶板焼き、椎茸のグラタンなどなど、大満足のボリューム。
でもお野菜や素材を生かした料理ばかりなので胃もたれせず、どれもおいしく
食べることができました。
さすがに食べ切れなかった「鯛釜飯」はおにぎりにしてお部屋に持ってきてくれました。
食後は旅館のバーへ。スコッチとワインが充実したこだわりのバー。
食事で日本酒飲んだけどこちらでは食後の赤ワインをいただいちゃいました。
とにかくご主人がお酒好きなんだろうなー、と感じる旅館です。
食事は「お酒のアテ」です。好き嫌い多い人はダメだろうなぁ。
地味だけど素材の味や季節感が感じられるお料理は絶品。
あ、もちろん温泉もよかったです。空いていれば貸切風呂もありますし。
帰りは国宝「松本城」へ。
城好きのアナタ、もちろんご存知だとは思いますが中まで楽しめます。
ワタクシ2度目ですがやはり好きですこのお城。
お泊りの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
出発前のお昼は駅近くのお蕎麦屋さんへ。
旅館のお蕎麦とはまた違った味わいだけどこちらも美味でした。
地味な松本の旅でしたが、近いし、お得だし、オススメ温泉地でございます。
次はその近くの「扉温泉」にも行ってみたいと計画中。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント