« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の記事

今年初の奥様会

080304002
通称奥様会。
うちのダンナ氏の会社同僚さんの奥様方と仲良しです☆
夫婦みんなでバーベキューしたり飲み会したりするけど
今日は平日の昼に奥様だけ集合。

家族ぐるみの・・・とかいうとあまり話題があわなかったり
集まるのが苦痛・・・なんていう付き合いもよく聞くのに
私達はダンナ連中が働いてる間にジョシだけで集まれる間柄。
いまや「ダンナの」というより普通に自分のお友達デス。

普段は4人だけど今日はひとり&息子ちゃんが風邪で
急遽来られなくなってしまったので3人で集合。
いつものことながらおかずやらお酒を持ち寄って
食べる、しゃべる、爆笑する、飲む・・・・。

1歳を過ぎたみーちゃんはとっても人懐っこいから
みんなが盛り上がってる間も全然ぐずらず、ひとりで
おりこうさんに遊んでました。いい子だよぅ。

次回はもう少し暖かくなったら茅ヶ崎のおうちでお庭飲みかな。
まきちゃん、次回はお待ちしてまーす☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三鷹『sana』にてランチ

2008_022703270121
お仕事中のみなさんこんにちは。
相変わらず平日休み・・・いや無職満喫中のワタクシから
またまた平日デートのご報告です。

今日は井の頭公園近くにある『sana』にてランチ。
こちらは国産小麦と天然酵母にこだわったパン屋さん。
駅から遠い住宅街の小さいパン屋だけど
いつもお客さんがいっぱいの人気店。
テイクアウトだけでなくイートインもできちゃうんです。

サンドイッチランチ。数種類の中からサンドを選ぶと
手作りスープとミニヨーグルトが日替わりでつきます。
本日のスープはお豆たっぷりミネストローネ風。
具沢山だし、しっかりお野菜の甘みが出てておいひー。

ちなみにこちらのお店アルコール類も充実してます。
気軽にパンにワインなんてのも楽しめちゃいますよ。

今日のお昼はご近所さんのcayoぽんと。
朝メールで「行かない?」「行く行く♪」なんてできるのも
ご近所ならでは。
お天気もよかったし楽しいお散歩&ランチタイムでした☆

080227002
☆cayoぽんからのおみやげ。屋久島産のたんかんと
お手製のレモンカード。お手製だよ!

たんかんはきっと生絞りにされておいしいサワーに。
レモンカードはお菓子なんかによく使うジャムみたいなもの。
スコーンとかにつけて食べたい気分。
いつもいつもゴチになります☆

cayoぽんはいつも会うたびにちょっとしたおみやげとか
プレゼントとかさらっとできる気配りの人なんだよなー。
見習わねば。。。。
*************************************************
☆最後にポチっとよろしくです☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白菜の白いサラダ

080226001
目黒の『cero』で食べて美味しかった「白のサラダ」をマネして。

白い野菜=白菜の芯の部分を中心に刻んだものを軽く塩揉みし、
それを白いドレッシングで和える。
白いドレッシングは豆乳、マヨネーズ、はちみつをあわせて
塩・コショウで味を整えるだけ。
酸味が足りない人はちょっとレモン汁をいれても。
最後に白いすりゴマをたーっぷりトッピング。

080226002
今日はパスタのつけあわせの1品に。
ちなみにパスタはお気に入りの『エビの柚子胡椒風味』。
コクを出すために今日は黄身しょう油を真ん中にポトっと。
これを熱いパスタと絡めながら食べるとうんまいのですよ★
黄身しょう油漬けはパスタにもグーですぜ。

********************************************

★最後にポチっとお願いします★→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

吉祥寺medewo&dineお別れ会

080225010
日曜日。吉祥寺へおでかけ。
といっても夕方からで、ヨドバシやら無印やらタワレコやらで
日常品やら買ってなかったCDを買ってお買い物終了。
時間も時間だったので夜ごはんへ。

かるーく焼き鳥を食べたあとバー気分だったので
北口のcafe『medewo&dine』へ。

ここはできたばかりの頃によく行ってたので、その頃よくいた
お店のオーナーや店長が顔を覚えてくれて、いつも気持ちよく
飲ませてもらっていたのだけど、だんだん知ってる顔が減り
ついには店長さんがやめて奥さんの実家のある大阪に
cafe開業の講師として行ってしまうことになったらしい。
しかも3月から!
久しぶりに行ったらそんなことになっていたので今日は
呼ばれたのかもしれない・・・・。
というわけで残念ですが最後にご挨拶できてよかった!

モデル出身のかっこよくて子煩悩な店長さんの得意な
ラテアート。
これからもこういう技術を大阪で教えていくらしい。
「最後にかわいいのお願いします」って言ったら
写真のヤツ作ってくれました。か、かわいい・・・・☆

080225009
最後にダイスキなロコモコ。ごちそうさまでした。
もちろんmedewoにはこれからも行くけど、またぜひ
大阪でお店やる時は教えてね!

最後にポチっとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DEAN&DELUCAのプレミアムなアイス

080225005
前にsaoriちゃんがミクシで「高級アイス食べ比べ」をしてたのを見て
「いやーん、食べたい!!」と思ってたこのアイス。
DEAN&DELUCA』のスーパープレミアムシリーズでございます。

ファミマにも売ってるんだけど、このたびちょうど他にも食材やら
キッチングッズやらいくつかこちらで調達したいものがあったので
まとめてネットでご注文。

人気のフレーバーは結構品切れだったりするみたいだけど
ちょうど全種類揃ってたので6個セットをご注文。

お待ちかね!届くやいなや二人でテイスティング。
折角なのでsaoriちゃんとかぶってないやつを・・・・・。
080228007
『シチリアンピスタチオ』。効いてます、ピスタチオ。
たっぷり入ってるので食感がしっかりアクセントになってる。
ピスタチオならではの濃厚なクリーミーさがちゃんとでてます。

080225008_2
『モデナバルサミックヴィネガーwithフィグ』。
ほら、もう名前が高級そうでしょ(笑)?
要はアイスにバルサミコ酢ですよ!
正確にいうとバルサミコ酢で煮たイチジクがたっぷり。
これね、おいしい!珍しい!!
まろやかな甘酸っぱさ。イチジクのツブツブ感。
二人してお気に入りの味です。凝ってるわ。

というわけで全部あけちゃいそうな勢いだったのでこのへんで。
他には人気のキャラメルやマロングラッセなど。
まあね、お値段もそれなりですけど。
でもこれシアワセな気分になりますよー。
お給料日などにいかがでしょ?オススメです♪

最後にポチッとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

生タラコをあぶってみた

080225004
土曜日。今日はおでかけせずにおうちでまったり。
なーんか風もすごかったしね!!
ということで隣のスーパーで好きなもの買って
おうちで居酒屋開店です。

☆本日の酒の肴たち☆
 蛤の酒蒸し
 白子ポンズ
 砂肝とにらもやしのガーリック炒め
 スティックきゅうり
 牡蠣フライ
 生タラコのあぶり

お酒は日本酒もいいけどさっぱり軽いイタリアの白ワインで。
あとは途中でシークワーサーサワー作って飲んだり。

080225003
久しぶりに作った牡蠣フライ。サックサクで中トローリ♪
自画自賛の揚がりっぷりでした!
もちろん自家製タルタルソースをたっぷりつけて。

080225011
それから生で売ってたタラコ。
塩漬けしてないやつ。実家ではよくこれをお出汁で煮てました。
でも今日は魚グリルで軽くあぶってゴマ油とお塩をちょいっと
つけて酒の肴に。
これがほろほろ~っとしててレアな食感でうんまいのです。
隣のスーパーは結構魚に力をいれてるのでこういう
新鮮で珍しいものが安く売ってたりするんで楽しいの。

飲んだ。飲んじゃったよー、今日も。うひひー。

最後にポチっとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

三鷹『婆娑羅』で平日ほろ酔い☆

080225001
水曜日。ダンナ氏が有休とれたので『ルミネtheよしもと』へ♪
☆今日のラインナップ☆
 タカアンドトシ、チュートリアル、麒麟、ハイキングウォーキング、
 オリエンタルラジオ、Wコミック、ミルククラウン
 そして板尾一座みたいな新喜劇ルミネバージョン。

どうですか、ミーハーでしょ(笑)?よしもと初級編というか。
でもやっぱり生は面白い!TVで「ピー」って鳴るようなネタや
どうみてもアドリブっぽいシーンがしょっちゅうだし。

今日の収穫はやっぱり徳井さんはカッコイイと確認できたこと、
ミスタースズキックスのスーパーイリュージョン(新作あり!)が
生で見れたことでしょうか。あと板尾さんサイコー。

そんなウキウキ気分でルミネを出たのが4時頃。
せっかくの有休ですもの。思いっきりのんびりしようということで
三鷹に戻ってエキナカにあるマッサージを二人でたっぷり40分。
それから三鷹で気になっていた居酒屋へ。オープニングを待って
一番乗りで行ってきました。

三鷹北口にある『婆娑羅』。暴走族じゃないよ・・・・。
いわゆる大衆居酒屋。定番のつまみを肴にホッピー、みたいな。
でも安くて美味しかった!レバ刺しの角がたってたよ。新鮮。
でも古くさい感じなのにジンジャーエールはウィルキンソン。
ただのオヤジの店じゃなさそうですぜ。
一人客も多かったし、なんか居心地のいいお店。

080225002
そうそう、三鷹の駅前に牛丼の「松屋」の本社ができたんだけど
その1Fにある松屋がファミレスみたいなの!
しかも店舗の外装が真っ白・・・・。オサレなの。
メニューも「ここだけ」みたいなのがあったりして??
ちょっと入ってみればよかった・・・・。

最後にポチっとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

中目黒ホルモン 小野田商店


空飛ぶ乙女・のりちゃんと久しぶりの夕ゴハン。
平日休みが多い彼女とゆっくり会えるのも仕事辞めたならでは。

いつ会ってもオシャレで肌もキレイでスレンダーなのりちゃん。
美味しいものやカワイイお店にも詳しいし有名人のお友達も多い。
海外にも詳しければお笑いとかアートにも詳しいし。
彼女と会うと「あー、もっと遊ばないと!」と刺激をもらうのデス。

今日は中目黒でホルモン焼き。
他にもいってみたいお店がいくつか会ったんだけど、前日にいきなり
会うことになったのでとりあえず駅近くの「小野田商店」へ。

ここは吉祥寺のおいしいホルモン屋さん「わ」で一時期修行した人が
独立して出したお店。
なのでお店の雰囲気やメニューは「わ」とそっくりです。
「吉祥寺の店にこの前行ってきて・・・」なんて話してるお客さんも。

ここで色々な種類がのったプレートやレバ刺しやキムチなど注文。
火曜の早い時間にもかかわらずすぐにお店は満席。大繁盛店です。

味はね・・・・正直吉祥寺の本家本元のが美味しいかな。でもここは
自分のペースで食べれるのがいい!
あと飲み物の種類が多い。
そこは本家より気に入った!

美女と二人でいったせいか中にいた二人のお兄さんが色々おもろい
話をしてくれたし。なかなか居心地の良いお店でございました。

話に夢中でうまいモノ写真とりそこねちゃいました。
写真はお手製のショップカードでございます・・・・。

最後にポチッとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙川 『Le Sancerre』

080216012
仙川でステキなカフェ&バー見つけました♪今さらだけど。
線路沿い、駅からすぐの『Le Sancerre』。

オヤジな店が並ぶ線路沿いに突如現れるフレンチな赤い外観。
最初にダンナ氏が見つけて「行きたい、行きたい」言ってたものの
小さいカウンターだけのそのお店は覗くといつも満席だし
行く時間も遅いから躊躇してたんだけど、今日は時間も早いし
1席あいてそうだったから突撃してみました!!

入ってみたらなんと2階席もあるとのこと。
2階席に案内されると・・・なーんだ、広いテーブル席がある!
しかも入った時はノーゲストだったのでちょっとウロウロ。
ワインの雑誌がいっぱい飾られた棚と、たくさんのドリンクが
書いてある黒板。
1階にいるお客様もコドモがいない。ステキなご夫婦とかばかり。
お料理もお酒にあいそうなものが色々あるし。スキかも。このお店♪080216009
実はこの日はホルモン焼きを食べてきて2軒目だったので
軽くバータイム。でもあとシメごはんも(笑)。
自家製のレーズンバターをおつまみにグラスワインとヒューガルデン
を注文。ここ、シメイ(ベルギービール)の樽生もあるんだって。
(あとでネットで見た・・・)
白ワインはダンナ氏の好きな南フランスのフルーティなタイプだったし
レーズンバターも甘くなくておいしかった。
最後のシメに食べた「姫大根のペペロンチーノ」もなかなか。
姫大根=地場野菜だそうですし。
080216013
ご夫婦でやってるのかな?お二人とも感じいいし、実は深夜2時まで
やってるらしい!こりゃ使える・・・。

というわけで、近所でまたまた使えるお店見つけられてうれしいな。
仙川いいとこだー!

ところで皆さん、この雑誌ご存知でしたか?
リアルワインガイド」。
江口寿史の表紙も良いし中身も濃い!専門誌。
ちょっと定期購読したいぐらい。
080216011
・・・・と思ってネットで見てみたら愛する吉祥寺の本屋
「ルーエ」のオススメ本になってた。うふ。

最後にポチッとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

自家製フワフワがんもどき

080216007
夕飯にがんもどき作ってみました。

実家でよく母が作ってくれてたのに作り方よく知らなくて後悔。
なんとなくネット見て、あとは得意のカンと目分量で(笑)。

中に入れるのはなんでもいいんだけど具沢山のほうが美味しいので
今日はニンジン、ひじき、キクラゲ、青ネギ、あさり(剥き身)で。

<作り方>2人分ぐらい
*木綿豆腐(1丁)を重しをして水切りする。(レンジでも)
*好きな具材をみじん切りする。
*ボールに豆腐をちぎりながら入れ、そこに他の具材と
 すりおろした長芋(卵でも可)、小麦粉、塩・しょう油各少々
 をいれてハンバーグの要領でよく手でまぜる。
 まとまりにくい時は小麦粉で調節する。
*170度ぐらいの油にスプーンで丸めながら入れていき
 キツネ色に揚がったらできあがり。
崩れやすいので最初片面が色づくまでは動かさないこと。

揚げたてをおろしショウガとポンズで。
ふんわりアツアツ、お店のがんもどきのイメージかわります!
あ、塩と七味とかでもいいかな。

具はなんでも。エビとかホタテ貝柱とかもエキスが出て美味しいし
お野菜もこれからは枝豆とかいれたらいいし♪
これ、ビールのおつまみにサイコーでございます。
今日はモニターでいただいたアサヒ「スタイルフリー」をお供に♪
スッキリ味でカロリーオフのこちら。
今日みたいな揚げ物でも気にせず飲めてウレシイですね。

<その他今日の夕食>
*手作りがんもどき
*中華風鶏の唐揚げ(五香粉とか花椒とかで下味つける)
*大根葉のゴマ油炒め
*ネギタラコ
*からし菜のサラダ

**************************************************

★アサヒ「スタイルフリー」レシピモニターに参加させてもらいました♪

Q1:あなたが作ったのはどんなレシピ?
  自家製ふわふわがんもどき。

Q2:アサヒの糖質ゼロといえば??
  どんなお料理もぴったり!カロリー気にせずグイグイ飲めるよ♪


Q3:わたしが「ゼロ」にしたいことは?
  (例:買い物袋をゼロ! 無駄遣いをゼロ!など)
    電気の消し忘れゼロ!!たまに忘れちゃうんで・・・・。

今回参加中★こちらもポチッとよろしくです♪“アサヒスタイルフリーにぴったりのからだにうれしいレシピ参加中★


最後にポチッとよろしくです☆→にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ベーグルサンドby京都ブラウニー

2008_021703270129
前日にcayoちゃんからうれしいメールが。
京都のブラウニーのベーグルをいっぱいお取り寄せしたから
家の近くまで持って行くよー』って。
わーい!!行きます!行きます!来てもらうなんてとんでもないっ。
もらいに行きますどこまでも♪

京都のブラウニーはこの前のオンナ二人旅でもわざわざバスで
行ったほどお気に入りのベーグル屋さん。
種類も豊富だし、なによりこのぎっしり詰まったタイプのべーグルが
好みのタイプ。なかなかないのです。
お取り寄せもできるんだけど人気で結構待たされるみたいだし。
それが突然おうちで食べれるなんてー♪

というわけでcayoちゃんち訪問。
ご近所さんなのです。うちのが田舎だけど自転車で行ける距離。
そうそう。ベーグル以外にもおうち訪問する楽しみがもうひとつ。
フェレットのうたちゃんに会いたかったのー!!

写真ではよく見てたけど初めての生うたちゃんっ。
寝てる時間が長いうたちゃんだけど、おうち行った時起きてくれて
(起こされたのか)、人なつっこく寄ってきてくれました。
かーわーいーすーぎーるーぅぅ!!
キュートな姿をカメラに収めるべく頑張ったんだけど・・・・。

080215003080216001
うむむ・・・要練習。ピ、ピントが・・。すばしっこくて難しいなー。
写真撮影の練習と称してまたおうち遊びにいこーっと。
cayoちゃんよろしくです。
というわけで楽しい時間もつかの間、お夕飯時だったので
山盛りのベーグルをいただいて退散。お邪魔しましたー♪

さてベーグルですが、おかげさまで土曜日のランチで遠慮なく
いただいちゃいました。

080216005
*ベーグルサンド
(スパムと目玉焼きとカラシ菜、サーモンとクリームチーズとルッコラ)
*ニンジンのハニーナムル
*大根葉のアンチョビ炒め
*豆乳ポタージュ

もっちりしててうまーい!
まだまだいっぱいあるベーグルさんたち。
大納言とか甘いタイプは今度アイスとかジャムとかで食べる予定。
おいしい状態で保存したいからしばしの間冷凍室へ・・・・・。
cayoさま、本当にごちそうさまでした♪

最後にポチッとお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

牡蠣と春菊のアンチョビパスタ

2008_021403270104
鎌倉駅前にある有名な市場にて新鮮なお野菜もお土産に。

どれも安くて魅力的だったけど、なにせ二人暮らしですから。
今日は春菊と青梗菜のみお買い上げ。
どっちもスーパーで売ってる倍の量+たくさんの大根葉も
おまけにつけてくれて200円!毎日買いたい・・・・。

今日はこの新鮮な春菊を使ってパスタに。
この前行ったイタリアンで食べたのが美味しかったので
同じく牡蠣をあわせて。

一人分だったから面倒なのでアンチョビソースは某キューピーの
パスタソースで。あ、でもこれちゃんと美味しいですよ♪
フライパンにソースをいれて火にかけ、そこに10秒程塩茹でした
春菊と軽く塩・こしょう、薄力粉をまぶした牡蠣を入れてさっと炒める。
そこに茹でたパスタをいれて軽く和える程度。080213008
いやー、春菊のちょっとクセのある苦味がアンチョビとあわさり
うんまいのですよー。
牡蠣と春菊。冬と春の合作みたいですしね。んふふ。

080213007
そうそう、春菊の苦味があるのでつけ合わせは甘めのものを。
『ニンジンのハニーナムル』。
生のニンジンを軽く塩もみし、あとはナムルの要領であわせるだけ。
パスタにあわせたかったので油はオリーブオイル、酸味はレモン、
甘みははちみつを使ってみました。
はちみつだとまろやかな甘みなのでたっぷり入れてもコクがでて
おいしい!
最後にゴマのかわりにカシューナッツを砕いてかけてもよいですね。
(今日はひとりなんでそこまでしなかったけど・・・)

↓ランキング参加中なのでポチっと押してやってくださいませ♪にほんブログ村 料理ブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鎌倉ツアーに行くの巻

080213003
この前までの会社でお世話になった方が鎌倉にお住まいなので
同じく無職の(笑)かよしゃんと平日の鎌倉に行ってきちゃいました。

ステキなお住まいは鎌倉駅から歩いてすぐ!
それこそベストシーズンにはツアー客が家の前を通るぐらい
これぞ本当のカマクラーゼ(そんなこと言う?)ってお宅です。

ランチも外でよかったのに、お料理上手な彼女なので
お日様がサンサンと入るお宅でお手製のおーいしい
カレーをいただいちゃいました。ごちそうさまでした♪080213001
食後のお茶を飲みながら行きたいお店をあちこち決めていざ出発!
現地在住ガイドつきですもん。行きたかったお店に迷うことなく
効率よくまわることができました!

私が行きたかったのは「パティスリーR」のケーキがおいてある店。
「パティスリーR」というのはいわゆるケーキ工房だけでお店がなく
鎌倉にある3つのカフェだけにケーキをおろしているのです。
3つの中で一番駅に近い「カフェエチカ」でティータイム。2008_0214032701012008_0214032701032008_021403270102
「キャラメルチーズケーキ」と「オトナのロールケーキ」。
どっちも甘さ控えめ、確かにオトナ味のケーキでした。
他のお店はもう少し遠いんだけどテイクアウトやケーキの種類も
多いみたいなんで今度また行ってみたいかも。
あ、通販もやってマス。

それから『ロミ・ユニ・コンフィチュール』。
こちらはすっかり名店のいがらしろみさんのジャムのお店。
最近は増えてきたジャム専門店ですが、ここはお店の雰囲気や
ツールなんかがかわいいので行ってみたかったのです。
色々あって迷うけどキャラメルジャムを購入。

他にもパン屋さんとか雑貨屋さんとか。久しぶりの鎌倉を大満喫。
今度はシラスのおいしい時期に江ノ電ツアーに連れてってもらう
お願いをして東京の片田舎に帰ってきたのでした・・・・。

↓ランキング参加中なのでポチっと押してやってくださいませ♪にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼き豚のカルボナーラ@ダンナさま

080212003
久しぶりのダンナ作パスタでございます。

「カルボナーラが食べたい!」ってリクエストしたものの
冷蔵庫にベーコンなし。
「でも焼き豚があるではないか!!これでどうだ!!」
と無理を言って作ってもらう。
チャーハンじゃなくてカルボナーラが食べたかったのです。

最後に卵と混ぜる時にボールで混ぜるのではなく
火をとめたフライパンで混ぜたらしくちょっと卵がそぼろってる・・・。

でもパスタの茹で加減とか味つけは美味しかった。
焼き豚も功を奏していい感じの炭焼きの味わいが。
あとは卵の和え具合だけだったね。惜しいっ。

最近作ってもらってなかったけどまたちょいちょいお願いしよーっと。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

蟻月のもつ鍋を取り寄せてみた。

2008_021203270092
おヨメにいったハルナっちが久しぶりに仙川に帰ってきたので
今日は同じく仙川チームのみなこちゃん宅でもつ鍋大会でした。

もつ鍋は恵比寿の人気店『蟻月』からお取り寄せ。
赤・白2種類を頼んでおいてくれました。さっすがみなこちゃん!

お店には行ったことあるけどお取り寄せは初めて♪
野菜も全部カットしてあるし、モツ入りスープを温めて入れるだけ。
仕上げにたーっぷりのおろしニンニクを入れてできあがり。

白は豚骨ベース、赤はしょう油ベースかな。
作り方簡単なのにお店さながらの複雑なお味で大満足!
最後のちゃんぽん麺がうまいよねー♪

2008_021203270093
はるなっち土産の牛タンもおいしかったし、みなこちゃん作の
サラダもおいしいこと!またまたお酒が進む1日なのでした。

今日はモテる女・ミカちゃんの話で笑ったねー!
ジンジンくんに会ってみたい・・・・。
にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

焼きたてポテトフォカッチャ

080208001
友達の家でパン作りしてきました。

今日のパンは「ポテトフォカッチャ」。
こねあがり直前にたーっぷりのジャガイモを混ぜ込みます。
焼く前にゲランの海塩とローズマリー・バジルをトッピングすれば
ホクホク・モチモチフォカッチャの出来上がり♪

これ、お酒のおつまみにもピッタリですぜ。
というわけでパンが焼けたらワインパーティのスタートですよ。
(またか(笑)。)

080208002

080208003
友達が「バーニャカウダ」と「オニオングラタンスープ」を
用意していてくれました。うーむ、美味。

080208004
今日の乾杯はイタリアのスパークリングをセレクト。
初めてセレクトしてみました。
1000円代という手頃な価格の割には程よいバランス。
「EXTRA BRUT」というだけのキリリ味。
コクのあるアワでございました。

080208005
これは友達が焼いておいてくれた渋谷の「VIRON」の粉で作った
ミニサイズのフランスパン。
これをオニオングラタンスープに入れたりお食事で食べたり。
いい粉を使うと手軽にもっちり感が作り出せるのはすごい!

それにしても、やっぱり焼きたてパンはうまいだよー♪

にほんブログ村 料理ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ワインに洋風焼き鳥

2008_020303270059_2
日曜のお家ごはんのテーマは「ワインと洋風焼き鳥」。

なぜかっていうと、土曜日、ダンナ氏がこのコンセプトを掲げている
お気に入りのフレンチ居酒屋に行ったところ
臨時休業してたらしく泣く泣く帰ってきたので。
(ちなみにその頃私はお友達とイタリアンで大満足♪)

とはいえこの大雪の中外食するのも面倒だったので
頑張っておうちで再現してみました。

普通の焼き鳥でワインを飲んでももちろん美味しいんだけど
そのお店では様々な洋風アレンジがしてあって
さらにワインが進むメニューになっているのです。
となりのスーパーだと買える素材は限られてるから
鴨とかフォアグラ・・・って訳にはいかないけど
こんな組み合わせでなかなか美味しかったデス・・・☆

2008_020303270066
若鶏のバジルチーズ♪

2008_020303270063
トマトチーズ♪

2008_020303270065
エリンギの牛バラ巻き バルサミコソース♪

2008_020303270056
他にはナスにイイダコにウズラ卵・・・。どれも特売品ばかり☆

2008_020303270062
ソースはお好みで。バジル、バルサミコ、ホワイトソースにハーブソルトetc。

2008_020303270060
そして今日のワインたち。

(右)乾杯に用意した山梨フジッコのスパークリング。
これ初めてだけどおいしい!!
あけた瞬間の香りとほどよい甘さが葡萄凝縮!!って印象。
ラベルもかわいいのでギフトにもいいかも。
昆布よりワイン愛用です、フジッコ。

(左)スペインの赤。
ここのところスペインはあたっている我が家でしたが
今日のは浅い味でした。
ジャケ買いで久しぶりの失敗。ま、1000円切ってましたからね。
ここまで焼き鳥をフレンチ風にしたんだからケチらず
美味しいボルドーでも買えばよかったと後悔。

最後にポチっとよろしくです☆にほんブログ村 料理ブログへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

お試し缶ワイン

2008_020303270057

以前から雑誌か何かで見て気になっていた『缶ワイン』。
空港とかでは普通に売ってるらしんだけど
なかなか近所のコンビニとかスーパーにはなくて
ようやく今回お試しすることができたのでした。

というわけで赤・白1本ずつ購入。
オーストラリア産で赤はカベルネ・メルロー、白はシャルドネといった
王道路線。
宣伝にあったように「缶臭さ」みたいなもんは気にならないけど
純粋にお味が今ひとつというか・・・(笑)。
白のほうがまだ飲めるかな。
よかったたくさん買わなくて。料理酒に行くところでした(笑)。

缶だから旅のお供に持ち運び便利!なんてあったけど
最近はエキナカとか空港もワインショップがあったりするから
缶ワインなど無くても充分美味しいスクリューキャップワインが
売ってたりするもんね。
だからいまひとつ需要が伸びないのかしら・・・。

最後にポチっとお願いします☆ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »