« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月の記事

目黒ceroにてガブ飲みワイン

121302
これはラベルもキュートなスペインの赤ワイン。
どうも南のワインに行きがちな我が家です。

さて、今日のお店は早くも愛読誌となった「dancyu・ガブ飲みワイン」特集で気になり
早速行ってみました。目黒駅からすぐの『kitchen cero キッチン セロ』。

最近ご無沙汰だけど昔気に入ってよく行ってた神泉の立ち飲み屋「buchi」の
姉妹店。
ここはもちろん座れて、カウンターをメインとしたビストロ風。
ワインとお料理を楽しむお店です。

お店のスタッフさんが皆さん女性。だからかなー?お料理の種類が
前菜系からデザートまですんごい豊富!
それからワインもボトルはもちろんだけどグラスワインが赤白各7~8種類ぐらいアリ。
色々チョイスしたいオンナゴコロをわかってらっしゃいます。

迷った挙句に選んだのは
「レバー・ハツ・砂肝のカルパッチョ」、「カリフラワーのフリット」、
「洋風味噌味モツ煮混み温玉のせ」、「イベリコ豚の生ハム」などなど。
他にも気になるメニューがいっぱい。日替わりも豊富なかんじです。

07121301

121304
携帯なので写真がイマイチでんな・・・・。

ワインはフランスものはもちろんだけど日本のものが充実。
グラスで飲んだ「甲州」がフルーティで美味しかった!
最近なんだか山梨ワインが気になってたのでツボにきました。

目黒はわざわざ降りて飲むことはなかったけど、このお店の一帯は
なんだか気になるお店もいっぱい。
ちょっと通ってしまいそう・・・・。

そうそう、ワインはもちろんなんだけど、この日飲んで美味しかったのがこのシードル。
日本のよくあるやつは甘くて飲めないけど、これはキリッと炭酸がきいてて
すっきり飲めてお気に入り。ラベルもかわいいしね。
シュワシュワ好きな方、たぶんすきだよー♪

121305

| | コメント (4) | トラックバック (0)

そして旦那様、おみやげです。

120323
お留守番ありがとうございました。
なんだかパスタが食べたかったけど、おみやげも味見したかったので
ちぐはぐな日曜の昼ご飯。
でも一応パスタは和風だしでお味つけ。

★茄子と豚バラの和風パスタ
★京都土産 ~加藤順のお漬物(柚子大根、季節の浅漬け、壬生菜)
★京都土産 ~ちりめん山椒 2種~

120324
はい。おみやげ。ボク、ジュースじゃないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オンナ二人旅 ~奈良~

120315

申し込み時、京都・大阪のホテルが満室で、出発直前でとれた『奈良ホテル』。
知らずに泊まったけど奈良では由緒あるすてきなクラシックホテルでした。
こっちでいう宮ノ下の「富士屋ホテル」みたいな佇まい。

このホテル、奈良公園の敷地内にあるので観光にも最適。
すばらしい快晴だったのと、ガイドブックに「サイクリングが便利!」
なんてあったので自転車借りて回ることに。(注:電動ですが)

120312 120318

120319 120317

中学以来ですよ。奈良なんて。あれ?高校でも行ったっけ?
あの頃はわからなかったけど、今回よかったですよ町並みも鹿も大仏も。
オトナになってきたほうがいいよ絶対。

120320
奈良でも行ったパン屋さん。
ここは古い町並みにぽつんとあるモダンなパン屋さん。
小さいお店の奥でワタシたちと同じぐらいのお姉さんがパンを焼いていて
焼きあがるとレジにいるご両親に声をかける。
なんだかパンと同じくほのぼのしたお店。どれも焼きたてで美味。

奈良からまた東京に帰る新幹線に乗るため京都へ。
月並みなお土産を買うため最後に京都伊勢丹地下街へ行ったのだけど
ここでの大混雑で「紅葉ピークシーズン」を始めて感じた旅行だったのでした。

120321

帰りの新幹線ではビールと柿の葉寿司で反省会。
おつかれさまでした。また行こうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オンナ二人旅 ~大阪~

120307
食い倒れの街オオサカですが、今回はNGKに行ったり
移動日で半日ぐらいしか滞在できなかったため
食べるものもポイントだけおさえるかんじ。

通天閣のお膝元にある『ジャンジャン横丁』。
上野とか日暮里のいかがわしいエリアを彷彿とさせる雰囲気。
ここにいると昼からビール飲むのが当たり前なかんじになれます。

通りにたくさんある串揚げ屋さん。
有名どころは行列ができていたので適当に入ってみる。
キス2本、豚2本、ナスにうずらに・・・。
ビール片手についつい頼みたくなるわ、これ。
有名どころと何が違うのか知らないけど、ここも充分おいしかったよ。

120308_2 120309
粉モンも忘れずに。
串揚げで並ばなかったのでたこ焼きは行列に並んでみた。
芸能人のサインがいっぱいあった。有名店なのね。
中がとろーりタイプ。楊枝でさすと崩れちゃうのでお箸で食べるかんじ。
好みもあるかもしれないけど味は美味しかった。
もう少し「うわ~、タコがでっかい!」っていうのも個人的には好きですが。

夕方からNGKへ。NGK。関西人なら常識の『なんばグランド花月』でございます。
有名どころは新宿のルミネtheよしもとで見てるので、今回はあえて
ジジババに混じって新喜劇とベテランのコテコテ漫才をセレクト。

いやー、普段わざわざ見ないけど、生の「オール阪神・巨人」とか
おもしろかったもん。マジで。

120311
奈良泊だったので奈良行き最終に間に合うまで
danchuのガブ飲みワイン特集でリサーチしてた『クミン』へ。

カウンターだけのワインバー。
グラスワインも豊富だし、ちょっとした自家製おつまみも美味しいし
ここは電車の発車待ちには惜しいお店でした。
こういうお店も東京より安い。うらやましいもんです。
ごめんねマスター。また絶対行きます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

オンナ二人旅 ~京都~

120302_2

今回の京都はパン屋さん巡り。
紅葉には脇目も振らず。ある意味ゼイタクなのでした。

120303 120304
トップの写真はオサレでお料理上手な京都在住アーティストfoggie氏が
以前ブログで紹介してるのを見て『絶対行きたいっ』と思ってた『ル・プチメック』。
彼女が紹介する限り間違いない!と思ってたけど想像以上。
一緒に行ったフレンチフリークの友達も感激してました!
左は上にエスカルゴが乗ったもの、右はマロンとナッツがぎっしりの
デニッシュタイプ。どちらも絶品!しかも安いよぉ~!!
ミルクたっぷりのカフェオレと一緒に。

120305 120306
『プチメック』の近くにあるハチミツ専門店『LORO』。
残念ながら14時からの開店。只今の時刻11時。
タイトなスケジュールのため今回は断念。
ガラスの向こうに見えるずらっと並ぶハチミツくんたち。
あー無念・・・。

120314
東京でも取り寄せできる『ブラウニー』のチーズベーグル。
バスに乗って本店まで行ってみました。
チーズが中までぎっしり!どっしりタイプのベーグルです。
代々木上原の「マルイチ」も好きだけどこれも好きなタイプ。

120313

夜は京都らしく先斗町でね。
ダンナと何度か行ったことのある『はっすんば』にて。
今年初めて食べた「マツタケの土瓶蒸し」。うぅぅ・・いいかほり。

120310

小腹が空いたとテイクアウトしておいた『プチメック』のパテサンドを
ホテルにてパクリ。もちろんお供は赤ワイン。(コンビニ調達)
さすがに二人で1個だったけど、これも美味かったなぁ。
パテ好きにはたまりません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »