トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の記事

自給自足生活

Photo_5

部屋に緑が足りないのでちょいとお花屋さんへ調達に。

吉祥寺は色んなお花屋さんがあるけれど、南口を出てすぐ、昔ながらの
アーケードにあるお花屋さんは可愛くてとってもお手頃な植物がいっぱい。

ステキなお花がたくさんあったけど、今日は手頃なところで1鉢300円×2個購入。
実家では庭に茂っていたけど、この家では初めて買ったバジルと
これは本当に初めて買ってみたプチトマト。

え、緑が欲しい? あ、どちらも食べれるじゃん。あは。

そして・・・・・上の写真は買ってから約1週間後。

あ、赤くなってるではないか!!ちゃんとトマトしてる!!
これ、買ったばかりのときはもっとちっこくて緑色してたのに。

毎日お日様あびてお水もたっぷりあげたせいかすくすくと育ちました。
ていうかそれだけ。なんの手間もかけてません。
トマトちゃんて簡単にできるのね。頑張ってもっと増やしちゃおっかなー。

こりゃ、とれたてのトマトとバジルで『カプレーゼ』でも作りますかね♪

Photo_4

| | コメント (4) | トラックバック (0)

吉祥寺散策日和

2007_061803270039

この土日はお天気よかったなぁ。
ダンナが土曜日は仕事だったので日曜はのんびりデートすることに。
吉祥寺までちょっくらお散歩です。

お昼を食べずに出掛けて、井の頭公園近くの手作りソーセージ屋さん
『ケーニッヒ』でホットドック2種類とドイツビールを1本買ってそのまま
公園へ。

2007_061803270037 2007_061803270040

入り口から大道芸とかヴァイオリン弾きに人が群がってる中、私たちが
ランチのBGMに選んだのはおじいちゃんの熱いブルース(笑)。
かっこいいっす。ギターにハーモニカ、サイコウっす。
じっとしてないで歩きながら弾いて近くまで寄ってくるのもまたステキ(笑)。
最後はみんなシビレてました。

Tシャツ買ったり、タワレコでのんびりCD見たりしたけど、今日の一番の
収穫は新しいメガネでございます。ワタシの。
今かけてるヤツが度があわないわフレームはゆるいわで不快だったのは
確かだけどまさか今日買うとは。全くの予定外でした。
ボーナス日が近くなって買い物魂に火がついたか?!

とはいえ、今日買ったお店は最近できたんだけどおしゃれなフレームも
リーズナブル。ワタシが買ったのも基本がレンズ込みで8500円!
乱視のひどいワタシ向け特殊レンズをいれても15000円ですがな。安い。
お店もまだ新しいのにお客さんがわんさかいるわけですわ。
ダンナさんに負けじとお似合いよ。メガネップル誕生。

2007_061803270054

右が新作。左はずいぶん前に韓国で買った初代赤メガネ。
酔ったKちゃんに破壊されつつ接着剤でくっつけて使ってたやつ(笑)

お買い物がひと段落したところで早めの晩ごはん。
金・土曜と珍しく外食してなかったのでなんだか外ごはんの気分の二人。
今日は冒険せず、行き着けの『こまぐらカフェ』のバータイムへ。

ここのおつまみはリーズナブルだけど、どれもうちで作ってみたくなる
家庭的で美味しいメニューばかり。
お酒も種類豊富。器もかわいいのでオンナゴコロをくすぐるカフェです♪

「茹で上げオクラ」、「ささみとチーズの揚げ春巻き」、「ごましゃぶ
サラダ」などなど・・・。どれもシンプルだけどうんまい!

2007_061803270041 2007_061803270044

5時過ぎから飲み始めたんだけど、窓の外はまだ明るい!
さわやかな風が入ってきて、なんか早くも初夏を感じる夕時。

2007_061803270046

外を眺めながら飲むキリッと冷えた白ワインがまたうまい♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

鶏とマッシュルームの柚子胡椒パスタ

2007_050603270239_1

珍しく金曜の夜なのに飲み会のお誘いがない!
しかもダンナは遅い!!可愛そうに仕事で・・・・。

というわけでこんな日は家にある残りでひとりごはんナイト。
全く買い物せずにあるものだけで好きに作る楽しみ♪
今日は楽チン手抜きパスタです。

鶏モモ肉があったのでキッチンバサミで一口大に切り、ビニール袋に
入れて塩、コショウ、お酒少々をいれて軽くもみもみ。

パスタを茹で始め、その間にフライパンにオリーブオイル、にんにくの
みじん切りを入れ、香りが出てきたらさっきの鶏肉を投入、火が通った
ところに缶詰のマッシュルーム(もちろん生があればそちらを!)を
汁ごといれ、フツフツしてきたら柚子こしょうをひとかけ。
あとは塩・コショウで味を整えたらパスタを和えてできあがり。
上から彩りのあさつきをパラリと。(わが家は薬味は切らさないのです)

包丁・まな板いらず、パスタの茹で時間9分内で完成!
働くオンナのひとりゴハン出来上がりでございます。

そして、もちろん週末ですからお酒をプシュッとお供に。
(お酒ももちろん買わなくても何かしらはあるわが家)

この前観そびれた『人志松本のすべらない話』、会社の子がビデオに
撮ってあったので本日レンタルしてそれを鑑賞をしながら。
相変わらず面白いけどあんまりゴールデンに進出しないでほしいなー。
郷ひろみもいらないし・・・。

2007_050603270237

そしてそしーて!!夜は長くついに冷凍庫に手が伸び・・・
1回食べて美味しくて、ついつい買いだめしてあったハーゲンダッツ
食べちゃいました・・・。
ティラミスさいこー!! このシリーズのクリームブリュレもうんまいけど。
あー、しあわせ。金曜の夜ってステキ。
でもまだダンナは仕事中・・・・。すまないねぇ。

レシピブログ参加中なのでぽちっとよろしくね。→ Recipe_blog_3_12

| | コメント (2) | トラックバック (0)

梅ダレ冷やしワンタン

2007_061303270206_2

今日は蒸し暑かったですねー。いよいよ梅雨入りもカウントダウン?

帰りながら「今日は冷たいおかずを作るぞ!」と決めていたので
残ってたひき肉を使って「冷やしワンタン」を作ることに。

ワンタンはすぐできちゃうから、先にタレ作り。今日はさっぱり梅ポンズに。
梅干を包丁で刻んでポン酢(今日は既成品)に投入、さらにたっぷりのゴマと
刻んだ大葉をいれてできあがり。これを先に冷蔵庫に。

ワンタンの具は普通に、ひき肉と刻んだネギ・生姜をたっぷり入れて。
グツグツのお湯にくっつかないように落としていき、火が通って浮いて
きたヤツから氷水に入れて冷やしワンタンに。

2007_061303270207

お皿にあげて上から冷やしておいた梅ダレをたっぷりかけて出来上がり。
ちょっと辛味が欲しい時はラー油をひとかけ。

つけあわせには「白キクラゲのきんぴら」。
フライパンでカリカリになるまでベーコンを炒めたら、昨日使って残っていた
ニンニクの芽と、水で戻しておいた白キクラゲを投入。
「白キクラゲ」は黒いのに比べて珍しいかもしれないけど、100均とかで
普通に売ってます。歯応えのアクセントになってかなり重宝してます。

味付けはお酒、塩こしょうといたってシンプル。ベーコンから味がでるので
食べるとしっかりベーコンの旨みが絡んでます。
お酒のつまみにもなるのでダンナさんお気に入りです。

Photo_3

6月ももう半ば。もう夏もすぐそこですねー。
我が家は今年からダンナさんの夏休みがお盆真っ只中ではなく自由に
とれるようになったので早速7月に連休をとることに。
海外も候補にあがって色々迷った結果、「ゆっくり美味しいものが食べたい」
ということで北海道1週間に決めました。予約完了っ!

知ってる人は知ってると思うけど、去年は「北海道&沖縄」を1週間で行くという
無茶な旅に行ってきたんだけど、沖縄に比べあまり北海道が満喫できなかったので
今年は集中的に行ってまいりやす!
なんと行きは寝台列車だよー。うひひ。
今はそれを楽しみになんとか仕事頑張ってる毎日でございます。

最後にぽちっとよろしくです。→ Recipe_blog_3_10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

にんにくの芽とそぼろのかけごはん

2007_061203270195_1

今日は先週買っておいて使ってなかった「にんにくの芽」を使って。
豚バラとかキクラゲとさっと炒めるのももちろん美味しいけど、今日は
ワンプレート風のかけごはんにすることに。

にんにくの芽って5センチぐらいに切って炒めてあることが多いけど、今日は
細かく切ってそぼろ肉と合うサイズに。
細かく切ることで量もたっぷり食べられるような気がします。
細かく切ったにんにくの芽をラップで巻いてレンジで1分チン。
いきなり炒めて芯が残ってたりしないように。もちろん軽く茹でてもOK。

フライパンにサラダ油を少しひいて、みじん切りにしたにんにく・生姜・鷹の爪を
いれ、香りがしてきたら軽く塩・コショウしておいた豚ひき肉(二人分で200gぐらい)を
加えてお肉に火が通るまで炒める。
そこにお酒少々、中華スープ100ccぐらい、塩コショウ、そしてにんにくの芽を投入。
最後にオイスターソースをひとまわしいれ、仕上げにゴマ油を少々。
これをアツアツごはんの上にかけて混ぜながらいただきまーす!

2007_061203270200_2

今日はごはんは玄米ごはん、付け合せには黒酢とお塩、ゴマ油につけておいた
キュウリのピクルスとプチトマトを彩りに。

辛味がもっと欲しい時にはこの香りの強いラー油をひとかけ。
ゴハンがもりもり進みます♪

2007_061203270202_1

スーパーでちょうど豚挽き肉が安売りしてたので今日半分使って、また明日も
ひき肉料理だな。なんにしよーかなー??

Recipe_blog_3_9 『レシピブログ』参加始めました。ポチッとよろしく。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ジャージャー麺風讃岐うどん

2007_061203270166_2

どもども。ブログをお引越ししてみました。

色々な面で「ココログ」快適っす。「seesaa」はメンテが多くてね・・。
これからも引き続きご贔屓によろしゅうお願いします。
こちらでは皆様のご要望にお答えして(要望してない?)お料理レシピもできる限り
公開したいと思ってるのでお楽しみに♪

さて、なんだか雨続きで嫌ですね・・・・。こんな時期はさっぱり、つるっとしたものや
ピリッと辛いものなんかが恋しい季節。
冷たいお蕎麦やうどんなんかも無性に食べたくなりますよね。
ということで、こんな湿気たっぷりの日のブランチにぴったりの
『ジャージャー麺風讃岐うどん』をご紹介。

麺は何でもいいけど、今回はコシの強い讃岐うどんをセレクト。
もちろん中華麺や太めのおうどんで作っても問題なし。
うどんはすぐに茹であがるので先に肉味噌作り。

フライパンにごま油をひいて、ニンニク、生姜のみじん切りと鷹の爪1本をいれ
弱火で香りを出し、豆板醤小さじ1、甜面醤大さじ1(なければ赤みそとか)、を
入れ炒める。そこに塩コショウ・お酒で下味をつけた豚ひき肉を入れて色が変わる
まで炒める。
そこに中華スープを100ccぐらい、お酒少々、砂糖小さじ1、醤油、塩・コショウ
少々をいれて水分がほぼなくなるまで煮込む。仕上げにもごま油をタラリ。

※調味料はあくまでも目分量です。計量スプーン使ったことないですから。
味見ながらお好みでね。

その間にきゅうりを千切りにして、うどんは茹でてしっかり水洗いして冷たくしておく。
お皿にうどん、肉味噌、きゅうりを盛り付け、最後にたっぷりの白ゴマとお好みで
ネギをかけて出来上がり。
これでも充分に辛いんだけど、なぜかさらにラー油をかけても美味。
辛いものは辛くして食べるのがおいしー!!

あまった肉味噌は冷奴にかけたり、レタス巻きなんかにしても。
あれば筍なんかいれてもシャキシャキで美味しいよ。

お引越しに伴い『レシピブログ』に参加始めました!
皆さま、見た後はここをポチッと押してくれると励みになりますっ↓

Recipe_blog_3_7

| | コメント (7) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年7月 »