ブログを移転します!

いつもご覧いただいてありがとうございます!

このたびこちらのブログをお引越しすることになりました。

新しいブログもぜひのぞいてやってくださいませ。

お引越し先はこちら→ delicatessen-H (一部古い記事をそのまま移行中。)

リンク貼ってくださってる皆様、お手数ですがこちらに変更願います。

それでは、新しいページで。

                                                                        hosodeli

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和記念公園でオトナBBQ開催

連休の真ん中は立川・昭和記念公園でバーベキュー大会。

数日前から急に寒くなってきて、「こんなんで野外バーベキュー?!」と
心配してましたが、当日はここ数日で一番の暖かさ!
みんな、普段の行いよすぎるねー!!
ちなみに翌日は寒いわ、雨降るわだったし。

みんな食べるのダイスキ、飲むのダイスキなグルメメンバーだったので
食材もありきたりじゃないものばかり。

1122008

お肉は吉祥寺の有名ホルモン焼きのお店「わ」で出してるお肉たち。
常連のかよサマのおかげで特別に卸価格で生のまま譲ってもらえることに。
ホルモンやハラミ、ハツなど色んなお肉がたっぷりと。
ホルモンがとろけるうまさ!そこらのスーパーと違う!!

1122009

1122011

魚介類は北海道・厚岸からお取り寄せした殻つきのカキ、帆立、ホッキたち。
シンプルに炭火で焼いてそのままいただきます。
お醤油やポン酢いらずのそのままで。どれも大きくてふっくらジューシー♪

私は調理班(?)だったのですっかり写真を撮り忘れたのですが
他のメニューもいろいろありますよー。

「鯛のカルパッチョ」、「野菜のホイル焼き(色んな味付けアリの闇ホイル笑)」、
「ラムチョップ」、「焼きそば」、「キンパブ(韓国風海苔巻き)」、
箸休めの浅漬けや味噌づけキャベツなどなど・・・・・。

お酒班もさすがの調達っぷり。
冷えたビールにカクテルチューハイ、スパークリングにワインに日本酒・・・・。
青空の下、お昼から飲むお酒はやっぱりおいしいのでした。

昭和記念公園のバーベキュー場、有料だけど設備は整ってるし、広くてきれい。
売ってるビールなんかもたくさん種類があったりして。
オトナのバーベキューにはぴったりの施設でした。
都心に住む酒飲みチームには電車で行きやすいのもよかったし。
有料とはいえ、これだけ豪華に飲んで食べてひとり3000円ちょっとで済んだし。

久しぶりのバーベキューを満喫。満喫。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

練馬お料理教室 北欧レシピ

お友達が自宅で開くお料理教室の日。
今日のテーマはこれからの寒い日にぴったりの「北欧料理」。
先週も来たのに今日来たらおうちがすっかりクリスマスの装い。

1122003

1122004

オーブン料理は「ヤンソンの誘惑」。
北欧料理といればこれ!ってぐらい有名ですが家で作ったことないかも。
本場レシピよりあっさりさせるため、生クリームのかわりに牛乳たっぷり。
アンチョビの塩気とポテトで間違いないおいしさ!

1122007

1122006
北欧は寒い土地柄パンもしっかりハードなタイプが多いみたい。

1122005
「ミートボール」「サーモンマリネ」がのったワンプレート。
お肉にたっぷりクリームソースをかけたり、ジャムを添えたり。
最近は「IKEA」なんかでもこういったメニューがあるらしい。
スモークサーモンも北欧料理でよく出てくる食材。
サーモン以外もサーディンなんかもよくお店で出てくるよね。

112002
お料理がどっしりめなのでデザートはシンプルなジンジャークッキー。
バターや卵を使っていない、塩味のマクロビレシピ。粉も全粒粉のみ。
つなぎが少ないからか型抜きに苦労したな・・・。
でも食べてみると素朴ながら素材の甘みが感じられておいしい!
穴をあけてツリーの飾りにも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

練馬お料理教室 ゆるゆるマクロビ

お友達主催、練馬のお料理教室に行ってきました。
今日のテーマは「マクロビオティック」。

先生の彼女は以前マクロビの教室にも少し通った経験があり、
今回はそれをベースに「ゆるめの」マクロビ料理を教わることに。
本当のマクロビはかなりストイック。
砂糖もだめ、水もだめ。何を食べればいいの?って感じるぐらい。
今回はそこまでではないものの、動物性は一切使わず玄米菜食、
調味料も無添加や素材そのものを甘味にしたり。
でも決してあっさりしすぎない、おいしいマクロビ料理ができました。

081110014

081110016
「厚揚げのカラフルピンチョス」
厚揚げを漬け込むマリネ液は味噌やしょう油、そして「玄米甘酒」。
そのまま飲んでも美味しい「玄米甘酒」はマクロビの有能な甘味料。
砂糖がなくても充分。
長ネギ、ズッキーニ、トマト・・・好きなお野菜を一緒にさして。
前菜にぴったりの一皿。

081110017
「切干大根と切り昆布の粒マスタード和え」
少ない水で戻した切干大根を定番の煮物ではなくそのまま和え物に。
「切干大根って大根だもんなー」ってしみじみ思える調理法。
しゃきしゃき、甘い!大根本来のうまさが感じられるお料理。

081110018
「ひよこ豆のスパイシーカレー」
お豆にはマクロビにはかかせない食材。そして玄米も。
根菜とお豆がたっぷり、スパイスもきいたデトックスカレー。
椎茸が鶏肉の食感!お肉なしでも満足感のあるカレー。

081115001
デザートまでマクロビ。
手前の皮付きで煮込む「りんごのコンポート」はレッスンメニュー。
奥の2種類のケーキはお誕生日の友達のためのスペシャル。
お豆腐やお味噌!を使ったプラウニーにリンゴのタルト。
どれも砂糖を使ってないのにしっかり甘くておいしいのがすごい!

081110015
肩肘はらないマクロビ料理。
どれもおいしかったし物足りなさもなくて大満足。
「ゆるいマクロビ」ならでは。ビオワインなんかも飲んだりして。
今日も楽しいおいしいお料理教室でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八王子「Le Temps (ル・トン)」開店しました。

知り合いのシェフが独立し、晴れて自分のお店を持つことに。
ご招待状をいただいてひと足早くプレオープンに行ってきました。
簡単なブーケとシャンパン、差し入れのお菓子を持っていざ!

お店は京王線・めじろ台という駅からすぐ。
なかなか地元じゃないと行かない駅だし、なーんにもない駅。
そんなエリアで勝負をかけたシェフの木村さん。
正直どのくらいのお客さんが来るのか他人ながら心配だったんだけど
そんな心配は全く無用でした。
知り合いや前のお店の常連さんしか招待していないプレオープンの時点で
すでにお店は超満員(しかも3日間ずっと)。
2Fにあるお店までの階段はお花でびっしり!そして店内にも。
木村さん大人気でした。すごいわー。
そんな中ラッキーにもカウンターの特等席をご用意していただき
新しいお店のお料理を堪能してきました。

081110006
サービスのスパークリングであらためて開店に乾杯。
お通しの野菜スティックと牡蠣を一緒に。

081110007
こちらはコースター。
昔の海外のレコードをかたどったもの。ひとつひとつ違うデザイン。

081110008
砂肝のソテーのせサラダ。
砂肝がやわらかーい!そしてこれでもか、ってぐらい入ってる♪

081110009
牡蠣のソテー アンチョビソース  牡蠣がおっきくてプリプリ。

081110010
鴨のロースト つけあわせの温野菜も優しい味付けがされていておいしい。

081110013
このあたりからワインは2本目。
今日はオーストラリアワインでお手軽しっかりもんを。
「ローソンズ・リトリート・カベルネ・シラーズ」
お安いのにバランスよし。鴨にぴったしのお味。


081110011
そば粉のクレープ。
ハム・卵・チーズ・トマトの入ったシンプルタイプ。

081110012
来るとつい頼んでしまう、前のお店からの人気メニュー
「牛スジ煮込み バターライス添え」
ボリュームたっぷりなんでライスは「添え」ではないんですけどね(笑)。

割りと遅い時間にお邪魔したので、最後は一息ついたシェフやスタッフの
皆さんと私たちが持ってきたスパークリングであらためて乾杯。
プレオープンの時点からかなり忙しくて体力的にも大変そうだったけど
この調子で頑張って人気店になっていってほしいもんです。
いや、木村さんならきっとダイジョウブでしょう!

お店は3組ぐらい座れるカウンターとお座敷タイプのテーブル席。
入り口で靴を脱いであがります。
お座敷タイプは広いので子連れもお客さんもくつろいでいました。
住宅街を意識したリラックスできるお店になっています。
ランチもやるそうなのでこのあたりじゃ相当人気になるんじゃないかと。
地元の皆さんにぜひご利用いただきたいお店です。


仏蘭西酒膳「Le Temps (ル・トン)」
八王子市めじろ台1-9-1-2F TEL 042-668-2218 定休日:月曜日

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«代々木「なりた」でクリスマスの予約完了!